安倍元総理の国葬が2022年9月27日予定されてますが、秋篠宮殿下や佳子さま、悠仁親王殿下など、皇族方ではどなたが出席されるのか。
2000年以降に行われた内閣が関連する葬儀(合同葬や参議院葬)、戦後初となる1967年の吉田茂元首相の国葬を元に調べてみました。
また宮内庁からの正式発表はいつごろか、天皇陛下はこうした行事に参加されるのかも併せて調べてます。
関連
安倍元首相の国葬の警備費用は35億円!?海外要人参列者リストの一覧予想
国葬令の失効理由は何?廃止となった経緯は単に有効期限切れ?
佳子さま、皇族の出席は?
2022年9月27日に安倍元首相の国葬儀が予定されてますが、皇族の方はどなたが出席されるのか、秋篠宮家、佳子さまは参列されるのかを調べてみると、報道されるにしてもまだ先で、秋篠宮家、佳子さまの出席の可能性は高い、と言えそうです。
元首相の葬儀、2000年以降の国家機関が関係する葬儀では皇族ではどなたが出席されたのか秋篠宮家を中心に調べてみると、分かった範囲では以下のようになるようです。
※)2000年以降に加えて、1967年吉田茂元総理を含む
※)合同葬:内閣・自民党合同葬
年月日 | 被葬者 | 葬儀の形態 | 出席された皇族の方々 (分かった方のみ掲載) |
2020年 令和2年 10月17日 | 中曽根康弘 元総理 | 内閣・ 自由民主党 合同葬 | 秋篠宮ご夫妻 (文仁殿下、紀子さま) 眞子さま、佳子さま 常陸宮殿下、三笠宮信子さま、 高円宮久子さま、承子さま |
2011年 平成23年 11月25日 | 西岡武夫 元参議院議長 | 参議院葬 | ー |
2007年 平成19年 8月28日 | 宮澤喜一 元総理 | 内閣・ 自由民主党 合同葬 | 秋篠宮ご夫妻 (文仁殿下、紀子さま) 常陸宮同妃両殿下 高円宮妃殿下 |
2006年 平成18年 8月8日 | 橋本龍太郎 元総理 | 内閣・ 自由民主党 合同葬 | 皇太子殿下 秋篠宮文仁殿下 |
2004年 平成16年 8月26日 | 鈴木善幸 元総理 | 内閣・ 自由民主党 合同葬 | 秋篠宮ご夫妻 (文仁殿下、紀子さま) |
2000年 平成12年 6月8日 | 小渕恵三 元総理 | 内閣・ 自由民主党 合同葬 | 皇太子同妃両殿下 皇族方 |
1967年 昭和42年 10月31日 | 吉田茂 元総理 | 国葬 | 皇太子同妃両殿下 |
皇室のご活動(宮内庁)
秋篠宮家が菅首相に接近か 合同葬に異例の“家族総出”参列
江田五月活動日誌 2007年8月
「故小渕恵三」内閣・自由民主党合同葬儀
こうしてみると、秋篠宮家は2004年以降に行われている(内閣の関係する)合同葬には必ず出席されてます。(内閣の関係しない2011年の参議院葬には皇族方の出席はないようです)
2000年の合同葬では皇族方の出席について皇太子同妃両殿下、皇族方までしかわかりませんでしたが、多分秋篠宮殿下も「皇族方」の中に含まれているかもしれません。
また眞子さま(現 小室眞子さん)、佳子さまももっとも最近となる2020年の中曽根元総理の合同葬には出席されてますね。

時はすでにコロナ禍のためマスク着用。
出典:朝日デジタル
2020年10月の中曽根康弘元総理の合同葬時は眞子さま29歳、佳子さま26歳。
その前に行われた2007年8月の宮澤喜一元総理の合同葬には眞子さま、佳子さまの出席がないのは、多分ですが当時は眞子さま15歳(1991年10月23日生まれ)、佳子さま12歳(1994年12月29日生まれ)と、まだ成人されてなかったためなのではと思われます。
(とすると勿論、悠仁親王殿下のご出席はなし)
中曽根康弘元総理の合同葬当時、秋篠宮家が撮影されている動画はないかと探してみると以下にありますが、秋篠宮ご夫妻の様子は動画の1:50あたり。佳子さまのご様子が映っている動画はなさそうですね。
出席の発表はいつ?
実際、秋篠宮ご夫妻や佳子さまが安倍元総理の国葬にご出席されるのかどうか、いつ発表されるのでしょう。
2020年中曽根者総理の合同葬では、宮内庁がその週(合同葬の行われる17日が含まれる週)の初めの10月12日(月曜日)に天皇、皇后両陛下や皇族方の予定を発表されたようです。
最近の報道を見てみると、基本的に週の初めにその週の皇族方の予定が宮内庁から発表されるようですので、安倍元総理の国葬予定日9月27日は火曜日、ということで、直前の9月26日月曜日に宮内庁から発表されるということになりそうですね。
ということは、もしかするとよくある「宮内庁関係者」という方からの情報(それ誰?みたいな信ぴょう性が今一つ低い情報)として遅くともその前の週(9月19日~9月23日あたり)。また皇族の方々は日々色々と予定があり忙しく1カ月ぐらい前には調整されることが考えられるので、早ければ9月に入る前後ぐらいにはニュース報道があるかもしれません。
ちなみに合同葬などへの皇族の方々の参列は、主催者から各皇族の方々に案内され、個別のご判断されているようです。
(宮内庁は内閣府の外局なので、ただしくは内閣が関係する葬儀は内閣から宮内庁へ、宮内庁から各皇族へとご案内がある、みたいな感じなのでしょうか)
(参照:秋篠宮家が菅首相に接近か 合同葬に異例の“家族総出”参列)
安倍元総理の国葬では、海外からの要人出席が非常に多いと予想されていること、また銃撃事件といった警備上のセキュリティにも起因することなどから、秋篠宮皇嗣殿下だけ、または秋篠宮皇嗣殿下、紀子殿下のみの参列、と配慮された形になるかもしれません。
(つまりその場合には佳子さまの出席はなし)
天皇陛下の出席は?
国葬、ということで、天皇陛下がご出席になるかも調べてみると、まず一般の方以前に皇族方の葬儀では本葬にあたる「斂葬の儀」(れんそうのぎ)でも天皇陛下は出席しないのが古くからのしきたりのようです。(出席しない代わりに使者(勅使)を遣わされる)
(参照:雅楽を演奏、天皇は参列せず…皇族の葬儀のしきたり)
2021年の秋篠宮妃紀子さまの父・川嶋辰彦さんの葬儀、2016年の三笠宮崇仁親王の葬儀では、天皇皇后両陛下(現上皇、上皇后后両陛下)とも参列されてないようですね。
上の方で調べた合同葬、また1967年に行われた吉田茂元首相の国葬も、天皇陛下のご出席はなかったようですので、安倍元総理の国葬への出席もない、ということになるでしょう。(代わりに使者は遣わされるかもしれません)

ちなみに上の画像は中曽根元首相の内閣・自民合同葬の様子ですが、天皇皇后両陛下のお名前がありますね。出席はありませんでしたが(使者をお送りになり)お花が届けられていることが分かりそうです。
吉田茂元首相の国葬と皇族の出席
最後に1967年の吉田茂元首相の国葬と皇族方の参列について。
当時、この国葬では皇太子ご夫妻(現在の上皇ご夫妻)の参列のご様子が報道されてます。

他にどの皇族がこの国葬に参列されたのかまでは、具体的には分かりませんでした。
今回のまとめ
- 過去の例から見ると、佳子さまの国葬出席の可能性は高そう
(悠仁親王殿下の出席はなさそう) - 宮内庁からの正式発表は9月26日(月曜)になるのかも
- 宮内庁関係者から、という報道はその前の週、または早ければ9月に入る前後ぐらいにあるのかも
- 天皇陛下の葬儀への出席はない
国葬を行う行わないで世間はもめているようですが、行うなら行うで万全を期して、何事も起こらず無事終了となってほしいですね。
行うなら弔問外交も行われ、日本のみならずこれからの世界のために何か良い方向へと向かってくれれば故安倍元総理も微笑んでいただけそうです。
関連
安倍元首相の国葬の警備費用は35億円!?海外要人参列者リストの一覧予想
国葬令の失効理由は何?廃止となった経緯は単に有効期限切れ?
コメント