
韓国には新天地イエス教会というものがあるようですが、「新天地」という名前からすると、新しい宗教、という感じがするし、「イエス会」ということから、キリスト教系かな、という感じもします。
実際はどんな宗教なのか、また韓国はお隣の国、ということから、日本ではこの新天地イエス協会は何か活動しているのか、少し気になったので調べてみました。
新天地イエス教会とは
新天地イエス教会とは、wikiで調べてみると、新興宗教団体ということのようですが、正式には「新天地イエス教証しの幕屋聖殿」(しんてんちイエスきょう あかしのまくやせいでん)というようです。(略称は単純に「新天地」)
名前から分かるように、韓国ではキリスト教から派生した宗教のようで、誕生したのは1984年、ということから、まだ歴史的には30年余り。
教祖は李萬煕(イ・マンヒ)という方で、この宗教では、キリストの再誕とされ、崇拝の対象にもされているのだとか。
本部は韓国の、京畿道 果川市 というところ。
果川市は、ソウル近郊(ソウルから見たら南)のベッドタウンのひとつで、姉妹都市としては、日本もあるかな、と思いきや、カナダのアルバータ州にあるエアドリー市だそうです。
ちなみにこの果川市は日本語サイトもあり、以下のリンクからどんなところかがわかります。
有名なお祭りとしては、1997年の世界マダン劇祭りに始まった果川の祭り、というものがあり、なんと毎年10万人を超える観光客が訪れるのだとか。

手筒花火ではないですが、何か花火がぐるぐる回るものみたいで、にぎやか&華やかなお祭りのようですね。
新天地イエス教会は日本にもあるの?
新天地イエス教会は、現在全世界に95の教会が設立され、信徒数は20万人。数だけ見るとかなりの数。韓国国内でみれば、最も勢いのあるキリスト教団としても注目が集まっているようです。
” 支派 ”と呼ばれるようですが教区があり、韓国国内では、
- 首都圏:5ヶ所
- 嶺南(ヨンナム)/済州(ジェジュ):3ヶ所
- 湖南(ホナム):2ヶ所
- 江原道(カンウォンド)、忠清道(チュンチョンド)に各々1か所
と合計12か所の支派 があるようです。
韓国と日本は地理的に非常に近い、ということもあり、この新天地イエス教会が新興宗教だとしても、日本ではどうなのか、とちょっと調べてみると、日本では東京都新宿区など、複数の拠点で活動がされているのだとか。
日本支部!みたいに、日本語の公式サイトもあるのかな、と調べてみましたがどうやらそうしたサイトはないようで(現時点ですが)、日本でも複数の拠点で活動がされている、ということから、今後信者の数が増えて行くと、日本語の公式サイトも作られるかもしれません。
日本での広がりがどれほどか、信者はどれほどいるのかは調べても分かりませんでしたが、異端やカルトとして注意喚起をしているサイトもありますね。
日本では一般的に日常生活の中に自然に溶け込んでいる、たとえば、初詣、とか、クリスマス、お葬式、とかの宗教関連もの以外は、なかなかなじめない、何か勧誘されると怖い、というとこがあると思うので、信者数が爆発的に拡大する、というのは考えづらいかもしれません。
今回のまとめ
韓国国内でも、いま最も勢いのあるキリスト教団、ということでちょっと調べてみましたが、
- 歴史は30年余りの新興宗教団体
- 本部は韓国の、京畿道 果川市
- 現在全世界に95の教会、信徒数は20万人
- 韓国国内には支派とよばれる教区が12か所
- 日本では東京都新宿区など、複数の拠点で活動がされているらしい
- 日本語公式サイトはまだない
”いま最も勢いのあるキリスト教団”として注目されている教団であり、地理的に近い日本でも、これから更に活動が拡大されるかもしれません。
日本は仏教を軸に、結構なんでもあり、というか、そもそも宗教って何?勧誘されるものは怖い、みたいな人が多いと思いますが、さてこれからどうなるか、日本でも注目が集まるかも知れません。
コメント