八納啓創の年齢、出身wikiプロフィール!学歴や経歴、嫁や事務所もチェック

「幸せ住まいチャンネル」を運営している「八納啓創」さんですが、名前でネットで検索するとyoutubeよりも住宅建築会社がヒットして、え?という感じです。

もともとは、一級建築士の資格を持ち、数々の講師業をこなしていたということが調べると分かってきましたが、そんな、多忙そうな八納啓創さんがなぜyoutubeを?なんてすごく気になりますよね。

八納さんは何歳なのか?とか、どこでお仕事をしているの?出身は?そんな疑問に答えていきたいと思います。

学歴や事務所、奥さんのことについても徹底的に調べてみましたので、ぜひ最後までご覧ください。

八納啓創はどんな人?

八納さんのブログやホームページを見ていると、とてもさわやかそうな男性という印象が持てますよね。

まずは八納啓創の公式ブログをチェックしてみました!

この公式サイトはアメブロで運営れているようですが、カジュアルな感じのジャケットとシャツ、にこやかで明るい感じの画像と共に、何か、プロフェッショナル、みたいな感じで構成されていますよね。

この公式サイトにあるプロフィールの記事には、全7回のメールマガジン講座の案内も掲載され内容は以下になってます。

  • 第1回 幸せな家づくりの世界へようこそ!
  • 第2回 安藤忠雄さんに2週間断られる
  • 第3回 家=最高の人生を引き寄せるきっかけ
  • 第4回 最高の人生を引き寄せるパワークエスチョン
  • 第5回 疑似体験が最高のライフスタイルを実現させる
  • 第6回 幸せを具体的に形にした家とその家族とは?
  • 第7回 「決める」ことが幸せな家づくり成功の秘訣

タイトルを見ると八納さんが長年にわたって住宅に携わってきたことが凝縮されて講座形式で読めるメルマガのようですね。

この7回以降はメルマガも不定期になるようですが、八納啓創さんの深い知識をもっと知りたい、という場合には、このメルマガ登録してどんなことをお話しされているのかを見てみるのも良いですね。

では八納啓創さんの人となりをもっと詳しく覗いていきましょう!

プロフィールはこちら!

八納啓創さんのプロフィールを見ていくと、まず出身や年齢は以下になってます。

  • 名前:八納啓創(やのうけいぞう)
  • 出身:兵庫県神戸市
  • 生年月日:1970年6月15日
  • 年齢:52歳(2022年7月時点)

八納さんは、現在広島県で住宅関係の会社を経営していますが、出身は兵庫県神戸市だったんですね。

広島と神戸は250kmほど離れているようで近いわけではないのですが、どちらもそれなりに開けた都会で起業しやすそうです。

でも神戸ではなく広島で起業するには理由があったのかな?なんでだろうなんてことも何気に思ってしまいます。

そのあたり、学歴や経歴から何かヒントがあるかとさらに調査していきました!

学歴をチェック

八納さんの出身高校や大学を調べてみると次のことがわかってきました。

  • 出身高校:兵庫県立兵庫高等学校
  • 出身大学:広島大学工学部

出身高校は地元兵庫県ということになりそうですが、そこから広島の大学へと進学しています。

ちなみに兵庫県立兵庫高校について「みんなの高校情報」でみてみると、なんと偏差値は70-73!

勿論この偏差値と八納啓創さんが当時受験したころとは全く同じとはならないと思いますが、超が付く進学校のような感じですね。

卒業生には誰もが知る小説家の横溝正史(現大阪大学薬学部卒)、アナウンサーの阿部宏美(早稲田大学卒)、他にもプロ野球選手や落語家になられた方などがいるようです。(参考:兵庫高等学校出身の有名人 | みんなの高校情報

高校卒業後は広島大学の工学部に進学しその中で建築学を学んだということがわかりました。詳しく調べてみると第4類建築学教室を卒業となっているようで、大学卒業設計優秀賞というものも受賞されているようです。しっかり勉学に励んでその結果賞を受賞するぐらいのレベルで卒業された、ってことになりますね)

出身は兵庫ですが大学卒業後は地元に戻る選択よりそのまま広島に残って現在に至っている、ということになりそうです。

大学卒業後はどうなったのか、その経歴についても詳しく見ていきましょう。

経歴もチェック

広島大学卒業の1993年、八納啓創さんは広島にある「中電技術コンサルタルト(株)」に入社され、その2年後には一級建築士を最速で取得されている、ということから、大学卒業時の卒業設計優秀賞とあわせると、建築に関してしっかり学びすごいスピードで階段を上っている様子がうかがえます。

広島の中でも大手となるこの企業で11年間勤務されてますが、その間に「広島建築文化賞の優秀賞」を受賞もあり、階段の上りっぷりというか建築における実力のほどが分かりそうです。

そして2003年には11年間務めた中電技術コンサルタルト(株)も退社し、2004年には一級建築士事務所「八納建築研究所」を設立して独立してますね。八納さん35歳の時。

その3年後となる2007年には研究所を株式会社「KEIZO ARCHITECT OFFICE」(現在の G proportion アーキテクツ)として法人化して代表取締役社長に就任。

G proportion アーキテクツの公式サイトでは以下のように、ダンディーな感じのお顔とともに、会社のコンセプトが語られてます。

「孫の代に誇れる」ということで「100年ビジョン」の建築、デザイン性だけでなく省エネや快適性の追求する、住宅は「笑顔あふれる」などをコンセプトとしてますが、ダンディーなお顔とともにこうしたことが語られると、この人なら求める住環境を実現してくれそう、っていう雰囲気が漂ってますね。

こうしてみると出身は兵庫ですが大学は広島、そして大学卒業後は広島で就職しその後は広島を拠点として起業して今に至る、という流れです。

奥様はどんな人?

八納啓創さんは1970年6月生まれ、ということから、2022年現在52歳になるでしょうか。お写真からは30代から40代にも見えそうですが、こうした方の奥様ってどんな方なんだろうな、なんてこともつい気になってしまいます。

八納啓創さんのyoutubeチャンネルを見ていくと、奥様も動画に登場してますね!

私的には奥様がいるとしたら八納啓創さんの経歴からやっぱり知的で落ち着いた方なのでは、なんて想像してましたが、やっぱりそうだった!みたいな感じがします。

お名前は「八納慧果」(やのうさとか)さん。
「慧」の字が書く数多いのできっと小学生の頃は苦労したんだろうな、なんてどうでも良いことをつい想像してしまいますが心理カウンセラーなのだとか。
(広島で女子中高の英語教師を14年間、その後、産業カウンセラーの資格を取得して独立)

建築士と心理カウンセラーのご夫婦、ということになりますが、何かよく合いそうな感じです。

ちなみに奥様の公式サイトもあり、優しさやお人柄が良く伝わるような写真がババンと設定されてます。

八納慧果メンタルコーチ・ラボ |広島のメンタルコーチ・心理カウンセラー

上の方の動画ではお互いの目を見ながら会話をしているのもとても素敵ですよね。

動画の中で奥様が語られているのは「魔法の言葉」。

この言葉を言うと心が楽になるとか、楽しかった思い出と結びつく言葉(これらが魔法の言葉)を1つ以上持つと良い、ということをおっしゃっていますが、なぜ魔法の言葉と言っているかと言えば、その言葉で一日を始めると気持ちの良い一日を過ごせるから。

これをしなくてはいけない、でもできてない、といった気持ちからその日をスタートすると「しなくてはいけない」「できてない」の反省モードの日になりがち。
(つまりなかなか前向きに過ごせないみたいな感じでしょう)

でも自分で決めた魔法の言葉でスタートすると、反省モードではない一日になるっていうことのようですね。

ちなみに奥様の八納慧果さんの場合は「あ~幸せ」が魔法の言葉。
朝起きたら伸びをしながら「あ~幸せ」と言ってみる。そうすると「幸せ」という言葉を見つけるように脳に指示が出て、ネガティブな状況でも何か「幸せ」に向かっていることが自然に起きるのだ、と語るのでした。

なるほど。確かに。言葉って大事ですものね。
言葉で行動が縛られてしまうことも多いと思いますが、それを逆に使って、自分が前向きになれそうな言葉を発することで、その言葉に自然に向かいようにする、ということですね。今日から早速取り入れてみようかな。

さすが心理カウンセラーという感じですが、
色々な社会状況や感染症の拡大でネガティブになりがちなこのご時世にポジティブに生きていくための秘訣を語ってくれているような素敵な動画です。

(動画について、これはどうでも良いのでなんですが、奥様がしゃべっているときの背景に、何か汗ふいてるおじさんみたいな方が映っていて何か気になる笑)

ちなみに、もしやと思って検索してみると「ハッピーファミリーチャンネル」というのがあって、こちらは奥様がメインでご夫婦のコラボチャンネル、というものになりそうです。

こちらのチャンネルを見ると、奥様(八納慧果さん)のことがより分かりますね。

事務所はどこ?

ちなみに八納啓創さんのオフィスは具体的にはどこかもチェックしてみると、広島市南区になるようです。

実際に住所を確認して訪れてみたい場合には、八納啓創さんの「G proportion アーキテクツ公式サイト」から「私たちについて」に具体的住所やマップがありますので、そちらを確認してみてください。

ちなみに社名については、以下の流れになってます。

2004年(34歳):八納建築研究所
2007年(37歳):株式会社 KEIZO ARCHITECT OFFICE として法人化
2016年(46歳):株式会社 G proportion アーキテクツ へと社名変更

社名は現在「G proportion アーキテクツ」ですが、「G」って何だろうと思って公式サイトを見てみると、そこには「8つのG」の想いがあるから社名につけている、ってことになりそうです。

G proportion アーキテクツ公式サイトから引用

ちなみに「G」はいろいろな意味、想いがあるから、となると思いますが、なぜ「8つ」かと言えば、それは勿論 八納啓創さんの名字の「八」から来ていると思います。(あくまで想像ですけど、絶対当たってるよね、なんて密かに自画自賛(笑))

八納啓創さんの著書

八納さんは、会社経営だけではなく著書もありますね。

Amazonで検索してみると、以下のようなものがあるようです。

  • わが子を天才に育てる家
  • なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?
  • 年間20棟以下の工務店が武器にしたい風水: アフターコロナ時代を生き抜く経営戦略
  • 「住んでいる部屋」で運命は決まる!―心も空間も、スッキリさせる方法
  • 住んでいる部屋で運命は決まる!
  • 住む人が幸せになる家のつくり方

レビューの評価(星の数)を見ると、かなり好評のようですし、本のタイトルから見ても分かりますが、単に建築の視点から見たものではなく、建築を通してそこに住む人への影響などを書かれているようです。

こうした著作を見ても、会社のコンセプト(100年後の...とか、笑顔あふれる住宅など)との関連が見えてきそう。

アメブロの公式サイトでは海外に10冊もの著作を出版しているとの説明もあります)

ちなみに執筆活動だけでなく講演会もされてるようですし、元々ブログを更新することも日常的にされていて、その中で2020年3月に始めたyoutubeもほぼ毎日更新するという力のいれよう。

どこにそんな時間があるんだろう、と不思議にもなりますが、
何かルーティン化することで効率化を図る、みたいな継続の秘訣がありそうですね。

今回のまとめ

今回は、住まいのスペシャリスト八納啓創さんについて、プロフィールや経歴、奥様のことまで気になることをいろいろと調べてみました。

八納さんは出身は兵庫ですが高校卒業後に広島大学に進学され、その後は現在に至るまで広島に拠点を持って活躍中です。

記事の中には書けてませんが東京にも拠点があるようで、広島・東京を中心に活躍している、更に youtube などネットでも活躍している建築家、ということになりそうです。

八納啓創さん自身もそうですが、奥様である心理カウンセラーの八納慧果さんも、優しく楽しそうな方で、何かお似合いの夫婦、幸せ家族、みたいな感じです。
動画見て暖かな気持ちになれるのが良いですよね。

では最後までご覧くださり、ありがとうございました!

コメント