


ピアニストのぶどうさんは、YouTubeでは突然現れてストリートピアノを華麗に弾くということで人気ですね。
パジャマ姿で演奏することもあってか元々「ぶどうとパジャマ」というチャンネル名だったようですが、どんな方なのかすごく気になりますよね。
ぶどうさんはどんな方なのか、本名や年齢から経歴などプロフィールを調べてまとめてみました。
経歴を見るとピアノとともに歩み、悩みながらも単身カナダで暮らしたり、その果てに今にたどり着いたことが分かります。
関連)
・canacana(ピアノ)の正体は?音大や年齢などwikiプロフィールを詳しく調べてみた
・瀬戸一王(ピアノ)の大学は?Wikiプロフで年齢や出身なども調べてみた
・PanPianoの正体は?年齢や身長,学歴などWikiプロフィール
ぶどうのプロフィール
それでは、さっそくぶどうさんのプロフィールからみていきましょう。
ネットで調べたり、ブドウさんの動画からすると大体以下のようになるようです。
- 芸名:ぶどう(果物のブドウが好きだから)
- 本名:風林(ふうりん)?
- 年齢:30歳(2023年現在)
- 誕生日:1993年2月8日生まれ みずがめ座
- 血液型:AB型
- 出身地:非公開
- 身長:174cmぐらい
- 靴のサイズ:29cm(大きい!)
- 好きな色:ブルーと紫
- 職業:音楽家・ミュージシャン・YouTuber
少し詳しく詳しく見ていくと...
本名について
ぶどうさんはお顔は分かるんですが(お顔、素敵ですよね ^-^))、でも本名は非公開。ただ動画の中で「風の林で”ふうりん”です」とお答えになってますね。
「風林」が本名なのか冗談ぽくおっしゃっていたのかは分かりませんが、たとえば「ピアニスト 風林」でネット検索してもブドウさんらしき方は出てこない...
名字が「風林」では一般的には「ふうりん」と読まずに「かぜばやし」とか「かざばやし」になるようなので、もしかしたらお名前が「風林」と書いて「ふうりん」とかになるんでしょうか。(ぶどうさんが冗談で言ってなければですけどね)
ちなみに「ぶどう」さんは、ブドウが好きだから「ぶどう」と名乗っているそうです。
音楽家としてもご活躍されていてコンサートもしてるのに本名がわからないのが謎すよね。でもそれがミステリアスでファンにとっては魅力的にうつるのかもしれませんね。
年齢について
ぶどうさんは1993年の2月8日生まれ。
2023年の2月の誕生日で30歳になりますね。
2022年にはコンサートを開いてますが、20代の終わりということで「20代最後のコンサート」とツイートもされてます。
✨20代最後のコンサートを開きます✨
— ぶどう / Budo (@budo_pajamas) December 16, 2022
最高の夜にします♪🍇
🎫2022年12月20日(火)21時チケット販売開始↓https://t.co/YqSJ8rysmf#budoclassic#budoclassic2023 #拡散希望RT pic.twitter.com/RaJJgXQxD5
単独コンサートのようで、場所は東京の杉並公会堂小ホール。
出身にも関係するかも知れませんがコンサートの場所は東京でした。
出身について
ぶどうさんの出身も気になって調べて見ましたが分かりません。
謎に包まれてますね。
一体どこのお生まれなのか気になるところですが、動画の中では凄く丁寧で癖のないお話のされ方をしているので、関西などではなく関東圏の出身かもしれません。
後で調べてみた経歴からすると、ピアノを宮城令子さん、山田富士子さん、原田英代さん、渡邉昭さんという方々に学ばれたようですが、これらの方々は多分ピアノの専門家で、こうした複数の方々に指導をしてもらうことは地方でた多分できない、ということから、東京あたりが出身なのかもしれません。
身長と靴のサイズ
プロフィールの中で私が気になったのが靴のサイズ。
ピアノとは直接関係ないかもしれませんが
29cmってかなり大きいですよね!
私が22cmなので、私の靴と並べたら大人と子供ぐらいの差ができそうなぐらい大きいですよ(汗)
調べてみると男性の平均的な靴のサイズは25.5cmから26.5cmなのだとか。
ぶどうさん、靴を買う時は結構苦労してそうです。
(このデザインがいいけど、自分に合うサイズがない!とか怒ったりすることがあったりして)
いきなり登場するぶどうさんが素敵
音楽家・ピアニストとしてご活躍されているぶどうさんですが、やっぱりいきなり現れてさっそうと弾き始めるそのギャップが、ファンにとってはたまらないく、好きになる理由の一つかもしれません。
この動画なんかもそうですが、ロン毛の髪型(一見なにかもじゃもじゃ感があり)とそれにマスク。
動画でも最初「不審者現る」て出てますけど、黒づくめだし、確かにそんな感じですよね。(私ならちょっと避けてしまいそう)
でもトルコ行進曲を弾き出すんですが、軽快で歯切れよく、高いパッセージなんかは小躍りするような綺麗さと優しさがあって、これは周りの人は引き込まれてしまいますよね。
私の町にもぶどうさん、来てくれると嬉しいな...
(ブログで記事書いたから見てください!なんて...恥ずかしくて言えないんですが(笑))
ちなみにぶどうさんがいつどこでストリートピアノを弾くのかは事前にお知らせはしてないのだとか。(人が集まりすぎちゃうと迷惑になるから、ということですが、いろいろ気を使われてるのが分かりますね)
でもそうはいっても弾くからには多くの人に聴いてもらいたい、ということで、土日だったり人が多く集まるような場所を選ぶそうです。
ぶどうの経歴は?
ぶどうさんはどんな経歴をお持ちなんだろう、ってファンの方なら知りたくなっちゃいますよね。
子供時代はピアノ好き
ピアノを始めたのは3歳。(ヤマハ音楽教室)
小学生の頃からピアニストになろうと思っていたようです。
ピアノの経歴はぶどうさん自身が動画でお話しされてます。
ネットで調べたところ、
小さいころから絶対音感があってとても才能に溢れていた子供さんだったようです。
とっても可愛らしいお子さんだったということで当時の写真を見た人からは「女の子にしか見えない」「女の子みたい」等々、その可愛いさにただただ悶絶されているファンも多いようですよ。
子供時代はヤマハ音楽教室でピアノを習っていたことからだと思いますが、いろいろなコンクールに出て、結果が出ると地域の新聞に名前や顔写真が掲載されることが嬉しかったそうですね。
ピアノを弾くことの大きなモチベーションにもなったことでしょう。
でも当時の先生がとても厳しい方だったようで(多分ぶどうさんに才能があることを見抜いて余計に厳しくなったのかもしれません)、次第に舞台で演奏することが苦痛になったんだそうです。
叔父さんの励ましで単身カナダへ
そうしたことからコンクールでも思うような成績が残せず学校にも行けなくなった、ということですから、当時からピアノが正にぶどうさんにとっての全てだった、ということが言えるのかもしれません。
大学は東京の調布市にある「桐朋学園大学」の「音楽学部ピアノ科」。
この頃のぶどうさんは、ピアノを弾くことに対してかなり後ろ向きになっていたようですが、そんなぶどうさんをしっかり見ていた人がぶどうさんの叔父さん。
叔父さんから「いっそ外国にいってみたらどうだ。僕は君が何者になっても応援するよ」と言われ、勇気をもらったように「単身カナダへ渡航」。
それまで音楽留学でヨーロッパに何度が訪れたことがあったようですが、全く知らない土地で挑戦したかった、ということのようですね。
だから、ということもあってか入学先はカレッジの経営学部。
カナダで驚いたのが、人々の生活の中に溶け込んでいる「ストリートピアノの文化」。(出ましたね!ストリートピアノ)
日本ではまだストリートピアノなんてない時代、雨が降ろうが鍵盤があろうがなかろうが、そこに人は集い音楽を楽しむ姿を見て、ぶどうさんがそれまでどこかに置き忘れていた「音楽を楽しむ心」が呼び覚まされたということのようですね。
そうした中でピアノを弾くぶどうさん。
音楽を通していろいろな人、画家やデザイナー、バックパッカーなどなど、いろいろな方との交流があり、そしてカナダに来て2年。
知り合いの小さなコンサートで最後の演奏者としてピアノを弾くことになり、ここで
「魂を開放する喜びを全身で感じた」
「誰彼関係なく会場が一体となった感覚があり、僕の音楽はこれだと感じた」
ということです。
もう逃げるのはやめよう、もう一度日本で...
そして日本で活動するようになったようですね。
逃げ続けたコンクール
日本に戻ったぶどうさんが挑戦したのが「コンクール」。
もう逃げないと決めたぶどうさんは、これまで逃げ続けてきたコンクールに再挑戦することを決意します。
結果はどうでもよく、チャレンジすること自体がその後の大きな自信につながる、と考えてのことなんですね。
コンクールに挑戦します!🔥🍇
— ぶどう / Budo (@budo_pajamas) September 10, 2022
【決意】アラサー29歳!コンクールに挑戦します!! https://t.co/7RPGfbPk7K @YouTubeより pic.twitter.com/k5eT2512X5
2022年も後半に入ったころのことですが、今まで逃げてきたものに挑戦するってとても勇気が要ることですよね。
しかもぶどうさんの場合、youtubeで皆に宣言しちゃってるし。もうどんどん自分を追い込んでいる感じです。
私だったら内緒にしておいて、結果が出たら「実は...」なんて話をしそうですが、それだけぶどうさんが真剣に取り組んでいることの表れなのでしょう。
この時の結果はというと、本選で敗退して表彰台に上がることはできなかった、ということのようですね。
ただぶどうさんはこれで終わりません。
これから更にコンクールに挑戦し、その頂点を目指すことで更に自分を磨きたいと考えているようです。(ぶどうの挑戦は第2章に入る、ということですね)
私も応援してます!(限りなく微力ながらになりますが)
まとめ
今回は、ピアニストぶどうさんのことをまとめてみました。
まだまだ調べてまとめたい情報とかがありましたが、ピアニスト・ミュージシャンで活躍しながら、YouTuberとしてストリートピアノを弾いている姿とのギャップで視聴者やファンのみなさんの心を掴んでしまう、何か惹かれるものをすごくお持ちなのだと思いました。
ストリートピアノを弾くのも、「クラシックを身近に感じて欲しい」というぶどうさんのお気持ちが潜んでいるのかもしれないと考えると、私たちもぶどうさんがきっかけとなり、クラシックの世界が身近に感じることができるかもしれません。
ぶどうさん自身、コンクールに挑戦していく、自分をもっともっと磨いていく、という姿に触発され、多くの方が一緒に夢を追いかけられるようになると素敵ですね。
関連)
・canacana(ピアノ)の正体は?音大や年齢などwikiプロフィールを詳しく調べてみた
・ピアノの本棚(youtube)の本名や年齢は?素顔や大学プロフィール
・PanPianoの正体は?年齢や身長,学歴などWikiプロフィール
コメント