大工の正やんはどこの人で年齢は?何県の工務店(会社)で仕事依頼は?

今回は最近話題のYoutubeで活躍されている大工のやまちゃんさんについて紹介していきたいと思います!

この記事では基本的な大工の正やんさんについてのプロフィールを調べてわかったことや気になる動画について説明していきます。

また気になる年齢や大工の正やんさんの出身、仕事を依頼する方法についても触れていくのでぜひ最後まで読んでいってください!

関連
むらたかず(大工)年齢やよっちゃんとの関係は?工務店の場所や経歴もチェック!

大工の正やんはこんな人

大工の正やんは2020年11月時点でチャンネル登録者13万人越えのYoutubeチャンネルです。

アップロードしている動画は主に大工の建築の動画となってますね。

なかなか新しいジャンルでびっくりしますが、年齢もyoutuberには珍しく、結構なお年の様です。

大工の正やんYoutubeチャンネルリンクはこちら

動画に出てくる正やんさんは、二級建築士、一級技能士の資格を持ち、歴48年の職人さん。盲腸ベテラン、という感じですごいですね。

ついにその道のプロがYoutubeに参戦してきたってことなのか。

動画では、その正やんさんがとても高度な建築の作業をわかりやすく説明してくれていますが、ベテランの職人らしいというか、丁寧さ、誠実さ、そして軽やかな作業さばき自体が、正やんのさんのお人柄が出ているようです。

名前や年齢プロブィール

さてそんな正やんさんのプロフィールを見ていきましょう

  • 名前(本名):不明
  • 年齢:63歳前後
  • 生年月日:不明
  • 出身:関東(予想)
  • 職業:大工(建築士)

ネット上などで正やんさんの本名について調べてみましたが見つかりませんでした、、

チャンネル名が正やんであることから、本名はそのままの「正」(ただし)とか「正一」(しょういち)、または苗字に「正」がつく「新正」(あらまさ)とか「政宗」(まさむね)ということが考えられますが、「正やん」は「しょうやん」と動画内で言っているので、「正一」などの名前からとってきたものでは?という感じかも知れませんね。

また年齢については大工の正やんさんの質問コーナーの動画で中学三年生の時から大工一本でやってきていることが明らかになっています。そしてYoutubeの概要欄には大工歴48年と書いてあることから一般の中学三年生の年齢15歳に48を足して63歳前後ではないでしょうか。

大工の正やん質問コーナー

まだまだ元気、というか、全然現役で活躍中、という感じです。

貫禄や技術があるのでもう少し年上の方なのかな?など思いましたが、想像よりかなりお若い(失礼しました)

何県の工務店?

また上で見た質問コーナーでは「仕事の依頼について機会があればよろしくお願いします」とだけ述べていて、大工の正やんさんの出身や何県で仕事されているかなどの情報は見つかりませんでした。

ネットで調べてもツイッターとかで調べても出身の情報は見つからず...

動画での話し方が敬語ではあるものの、声のイントネーションやなまりが関西などの西日本ではなく東日本、東京あたりの標準語的な感じがしますので、出身は関東ではないでしょうか?

ただ質問コーナーの受け答えで、少し関西なまりもあるような気がしますので(たとえば、結婚のお話の中で「どっかええ子おらんか?」という言い方をされてます)関西方面に元々住んでいて、今は関東あたりに住んでいる、ということも考えられそうです。

仕事の依頼はどうしたらいい?

動画を見るとベテランだし専門家、その道のプロ、というのが良く分かり、大工の正やんに仕事を依頼したい!という方も多いと思います。

(ちなみに自分の家は27歳の時に自分で建てたのだとか。凄いな、というか、自分で建てられる、っていいですね!)

今は外注でお仕事をもらっている、というお話をされてますが、仕事依頼の方法について調べてみると、大工の正やんさんの動画の概要欄の一番下に仕事依頼について受け付けてあるメールアドレスがありますね。

そのメールアドレス宛に依頼すればお仕事を引き受けてもらえるかもしれません。

動画の概要欄はこちら

遠出までせずご近所で縁があれば、というお話もされてますので、それほど遠くないところにお住まいの方なら、お仕事の相談も受けてもらえるかもしれません。

もし大工の正やんさんに家を作ってもらえたら、誠実で丁寧な仕事ぶりで、とても丈夫な家を建ててくれそうです。

気になる動画

さてそんなプロフェッショナルな正やんさんの気になる動画を三つほど紹介したいと思います。

【大工の豆知識】ビスのネジ山の無い部分の意味とは?全ネジと半ネジの違いとは?

この動画は2020年11月時点で再生回数が130万回を超えている大工の正やんさんのチャンネルで最も再生されているもの。

DIYをするときに必ずといっていいほど使うねじの詳しい使い方をプロの人が教えてくれています。贅沢!この動画を見ればDIYが上達すること間違いなし!

ねじの「ネジのない部分」の理由とかも説明されていて、なるほど..とうなづきながら見れて楽しいですね。

【大工のDIY】歴48年の大工が万能机を作る

こちらは大工の正やんさんがとても手際よく万能机を作っていく動画です。(厚手の服を着ているので、冬の寒い時期でしょうか)

ボンドやのこぎりなどの道具を用いて作業をすすめ、最後は磨きの加工までしていて、さすがプロの仕事、という感じです。

万能机はあると便利、使う機会も多いと思いますので、購入する前にこの動画を見て自分で作ってみる、というのもありますね!

【あつ森・DIY】大工職人が「小さなDIY作業台」を再現してみた

コロナ期間中に流行ったあつまれどうぶつの森というゲームに出てくる作業台を再現して作ってみた動画です。

まずサイズの寸法を行った後、手際よく木を切断してサイズをそろえ、ゲームの中の作業台がそのまま目の前に現れたかのようなクオリティーのものが完成していきます。

早回しで作業工程が分かって、「あ~、こうした流れで進めるのか...」と、みているだけでも楽しいですが、さすがプロの仕事、というか、すべてが本気で行われているのが分かり、何か手に汗握る、みたいな感じで楽しめる動画になってますね。

大工の正やんまとめ

大工の正やんさんは2020年11月時点でチャンネル登録者13万人超えの大工のYoutuber。

もともtYoutubeなどは「子供がなりたい職業 no.1」「親が子供にさせたくない職業 no.1」とか動画の中でお話しされてますが、「そうした中で、まさか自分がYoutuberになるとは...」と感想をおっしゃってるところが、かわいい、というか、誠実さがとても出ていると思います。

大工の腕前は歴48年の超一流。出身や本名については公開しておらず仕事の依頼はYoutubeの動画の概要欄の一番下のメールアドレスから依頼できると思います。

技術が高くクオリティーも桁違い。さらに動画のテンポもよくて説明が分かりやすいことから相当ためになる動画をアップしているといったところになるでしょうか。

DIYに関心がある時に必ずチェックしておきたいチャンネルですね!

今回は以上になります。
最後まで見て頂きありがとうございました!

コメント