
「孫達の田舎暮らし」とは、廃墟になった祖母の家の復興を目指し活動する”3人の孫たち”(兄・弟・従兄弟)のYouTubeチャンネル。
「0から始める廃墟生活」のサブチャンネルになるようですが、この家が凄いですよね。
山奥のようですが、一体場所はどこなのか、登場する3人の孫たち、つまり3兄弟(実際には兄弟二人と従兄弟一人)になりますが、名前や年齢などが気になります。
ということで、今回はこの祖母の家の場所はどこか、3兄弟の名前や年齢などプロフィールを徹底調査してみました!
田舎暮らしの場所はどこ?
この「孫達の田舎暮らし」の撮影場所は、長野の都市部を離れた山奥と言われています。
上のインスタを見ても分かりますが、何かすごいことになってますね。
文字通り山奥のようですし、周りにすぐ隣近所がある、というような場所ではないし、最寄駅から徒歩で1時間かかる、ということから、その立地が想像できるようです。
その祖母の廃墟が建っている「庭の広さ」は926平方メートル。
1000平方メートルが一辺31.6mですので、庭だけ見ても、30メートル×30メートル程の広さだと計算できます。
イメージで言うと学校の25メートルプール2つ分ぐらいになりますが、かなり広そうですよね。
(坪換算すると庭だけで約280坪!)
そんなお庭に建っているのが104歳まで生きた祖母のおうちで、なんと築200年だとか。つまり200年前に建てられたということですが、現在から逆算すると1823年...?!明治より前の江戸時代。文政6年です。
それにしても、どうしてこうした山奥の場所に家を建てたんでしょう。
1823年頃の時代と言えば「文化文政時代」とも呼ばれ11代将軍・徳川家斉の時代。
江戸を中心に町人文化が栄え、浮世絵・俳諧・川柳・浄瑠璃・歌舞伎などが盛んな時代でもあり、その2年後の文政8年には「異国船打払令」が出されたりして、西洋に対する脅威を幕府が感じ始めていた時代であるようです。あのペリー提督の黒船来航が1853年ですので、”激動の時代前夜”とも言える時代です。
歴史の教科書に出てくる「ペリー来航」より以前に建てられたのがこの祖母の家ってことになりますが、今でも山奥。当時は全然周りに家とかなかったのではないか、なんてことも想像できそうな感じにもなりますね。
ご先祖様はどうしてこの場所に家を建てたのでしょう。
今でこそ山奥みたいな感じになってますが、このあたり一帯を仕切る大地主だったのかもしれません。(だからこの家だけ、田んぼや畑とは離れた場所に建ってる、みたいな)
祖母の後には祖母の甥っ子さんが住んでいたそうですが(だから家の中とか現代のものがあったりするんですね)、でもその甥っ子さんも亡くなってしまい、その後6年間放置されて廃墟なってしまったようです。
その家を「建て直そう!」というのが、このチャンネルのメインコンセプトですし、3兄弟の目的とするところにもなりますね!
動画を観ると分かるのですが、TOKIOの「鉄腕DASH」のような世界観。
そこに「3兄弟」と呼ばれる「兄」「弟」「従兄弟」の3人が力を合わせ、「廃墟復興プロジェクト」を掲げているっていうことになります。
3兄弟のプロフィール
ではそんな3兄弟は、どんな人たちなのか、名前や年齢など、プロフィールをチェックしてみました。
3兄弟についてくまなく調べたところ、思っていたよりも情報が少なく分かった情報は以下の通り。
- 2021年までは東京に住んでいた。
- 農業の経験はなく、DIYは素人。
- 現在もメンバーは撮影場所には住んでおらず、別の場所に住み、通いで作業をしている。
また、気になる本名ですが3人ともそれらしき情報は出てきませんでした。
ただ祖母の家の立地を考えると、仮にかつての大地主、またはその地帯をおさめるような家柄だとすると、歴史にでてくる名字となるかもしれません。
<兄のプロフィール>
- 本名:不明
- 年齢26歳(2022年9月時点)
- 出身:東京
- 黙々とクールになんでもこなす、しっかり者のリーダー
誕生日が分かりませんでしたが、2023年では27歳になりますね。
< 弟のプロフィール >
- 本名:不明
- 年齢20歳(2022年9月時点)
- 出身:東京
- 体力とパワーを活かして元気に働く
こちらも誕生日が分かりませんでしたが、2023年では21歳になりますね。
< 従兄弟のプロフィール >
- 本名:不明
- 年齢22歳(2022年9月時点)
- 出身:東京
- やる時はやるムードメーカー。利き腕は左利き
従兄弟も誕生日も分かりませんでしたが、2023年では23歳になりますね。
年齢順で見ると、
2兄弟の兄:一番上(2023年には27歳)
従兄弟:真ん中(兄より4つ下の23歳(2023年))
2兄弟の弟:一番下(従兄弟とは2歳違いの21歳(2023年))
2兄弟の兄から見ると、従兄弟も実の弟も二人とも弟、という感じになりそうですよね。また2兄弟の弟から見ると、二人の兄がいる、という感覚になるでしょうか。
仲良し3兄弟、という感じですが、この3人が力を合わせているとなると、祖母の家も見違えるような感じで復活しそうです。
またこの3人のほかの登場人物もチェックすると...
- カー君:より良い映像を届けるカメラマン
その他ヤギもいます。
- ロゼ:好奇心旺盛で暴れん坊
- ソラ:大人しく優しいけどちょっとドジ
廃墟になっていたのに、なぜヤギが一緒に暮らしてるの?なんて思いましたが、こうして調べてみると途中から飼い始めたようですね。
ネットの評判は?
youtube動画を見ると、うわ、大変そうだ、でもこの3人、頑張るよね!という感じがしますが、ネットの評判もチェックしてみると、以下のようなものがありますね。
- 都会の青年にはない素朴な人間性を感じる。
- 兄弟、従兄弟仲良しでほっこりする。
- 仲良く作業する姿に好感が持てる。
- 知識ゼロ、経験もゼロの3人の忍耐力の強さに惹かれる。
- 自分に欠けているものが沢山あると気付かされる。
3人の仲の良さや、作業に打ち込む姿に好感を持つ方が多くいるようです。
このチャンネルの魅力は「祖母の家を建て直したい!」という、現代の若者には希薄とも言える素朴さや人間性を通し昭和の時代を懐かしんで「気持ちがほっこりする」ところにあるのではないかと私は感じました。
まとめ
「孫達の田舎暮らし」は廃墟になった祖母の家の復興を目指し活動する”3人の孫たちによるYouTubeチャンネルで「0から始める廃墟生活」のサブチャンネル。
祖母の家の場所は長野県の都市部から離れた山奥でしたが、築200年で、具体的に考えるとペリー来航より30年前の時代に建てられたものと聞くと驚きますよね。
「3兄弟」は兄、弟、従兄弟で、他にカメラマンと2匹のヤギがいます。
視聴者からの声からは3人のひたむきさや人間性に好感を持つ方が多くいることが確認できました。
以上が今回調べた「孫達の田舎暮らし」の情報でした!
最後まで、ありがとうございました!
コメント