


気になる女性とのLINEともなれば「このメッセージは脈があるのかどうなのか」、なんて大いに気になるところです。
単にメッセージと言っても、短文や長文、送ってくる頻度や返信スピード、LINEで便利なスタンプだけなどから、脈ありか脈なしといった女性の心理、気持ちが見え隠れするものです。
ここではそんな女性の気持ちをLINEで見る秘密、一緒に見て行きましょう。
まずは長文の場合から。
長文かどうかでみる脈ありの秘密
長文を送る相手とは
LINEのメッセージでも、ちょっとしたメッセージばかり送ってくる女性もいれば長文のメッセージを送ってくる女性もいますよね。
まず長文のメッセージを送ってくる女性の心理や、果たして脈ありなのかどうなのか見るべきポイントを紹介します。
まず前提、というか、これは男性女性に関係なくですが、
- 興味のない人間に対して、メールやLINEで長文を送る人はいない!
ということ。
仕事では勿論別で、仕事の場合、色々と説明のために文章がどうしても長くなる、というのは良くあること。でもこれが仕事以外となれば話は全然別物です。
仕事以外では、好意を持たない、好きでも何でもない、といった全くの脈なしの男性へ長文を送るとなれば、
- いろいろと考えながら文章にして
- それをわざわざ文字で打ってあなたに送る
普通に考えれば、長文を送るのは結構大変な作業。
忙しい日々の中で他の人とも勿論LINEでメッセージを交換しているでしょう。
長文を送るなんていうアルバイトならいざ知らず、そうした忙しい中、大事な時間を割いてまで長文を送るなんて言うことは「普通はしたいと思うことではない」というのは容易に分かりそう。
女性が長文を送る心理



女性はなぜ長文を送るのか、というところも考えておきましょう。
男性は論理思考。大雑把に言えば「課題と結論」みたいに、一般的にはかなり簡潔な思考をするし、それはメッセージにも表れます。
何かを疑問に持ち、その答えや結果が知りたい、といった非常に分かりやすいものですが、女性から見れば「そっけない」ともとられるような短いメッセージになることも多いですね。
片や女性の場合、LINEで送るメッセージは大事なコミュニケーションの1つ。
女性はそのコミュニケーションを通して「感情を共有したい」「私の思いに共感してほしい」と思っていることが多く、こうした心理が男性との大きな違いにもなります。
この「共感してほしい」という心理からLINEといったツールを使ってコミュニケーションをとるのが女性で、共感してもうらうためには、まず事細かく状況なり想いなりを説明する必要がある、だから、いろいろと説明したりしているうちに「つい長くなる」ということになります。
男性からすると、
- 何ダラダラ書いてんだよ。
- 結論を先に言えよ、結論を。
など、厳しい言葉がつい出てきそうなところですが、女性の「共感してほしい」といった感情の表れ、というのがLINEの長文のメッセージに隠された秘密です。
これからすれば、送ってくるLINEが長文であるという時点で、お相手の女性はあなたに好意を持っていて、「私の思いや感情を共感してよ!」と、長文のメッセージで表している、と考えられますね。
こうした点からすると、その長文に対して部分部分で返信するのではなく(女性は部分部分の答えを知りたいわけではないので)、大枠で返信するのが良さそうです。
<あわせて読みたい>
血液型による女性の脈あり脈なし!
ラインやデートの態度で判断するには?
長文だから脈ありとは判断しない



ただ、長い文章だからといって即脈ありか、となると、ここはちょっと冷静になりましょう。
長い文章を考えて文字にして打って送る。
仕事以外であれば、確かにあなたに対して無関心ではないし興味を持っている、と言える状態ですが、
- ちょっと気になっている、
- これから好きになれる相手かどうか見極めようとしている
- 共感できる相手かどうか、探りを入れている
という初期段階とも言えるところ。
ここで、あなたとお相手の女性の関係は、そもそもどういったものかを押さえておきましょう。
たとえば上司と部下、同僚、同級生、合コンなどで知り合った友達、お店の顔見知りの店員さんなどなど色々な関係があると思いますが、勘違いしやすいのが夜のお店の方。
お相手の女性が、男性が行く夜のお店の女性だとしたら、これは残念ながらお客さんとしてのあなたをつなぎ留めておくための「お仕事」(またお店に来て頂戴ねー、ということですね)といった意味になるため、ここは勘違いしないようにしたいところですね。
(しまった、これはちょっと浮かれてたな、と思ったら、ちょっと冷水で顔を洗いましょう)
短い文章ではなく、ある程度の長い文章を送ってくるということは、共感してもらえる相手かどうかあなたの反応を見ている、そうした心理が働いている、とまず捉えてみるのが良さそうです。
- ちゃんと自分の話を聞いてくれてる人なのかどうか
- 物事の価値観は似ているのかどうか
- 共感してくれる人なのかどうか
こうした点はあなたからの返答にしっかり表われ、その女性から合否判定が出されます。
長文だ!これは脈あり!となどと浮かれて、「共感を求めている」というの全く考えずに返答すると、「何この人、分かってない」など、波が引けていくがごとくソソソソソっと、いつの間にかその女性はあなたの前から消えている、ということにもなりますね。
女性の長文LINEは「共感を求めている」
長文のメッセージではその内容はともかく、その女性の心理はどこにあるのか、そうした点をしっかり押さえて行きましょう。
LINEの頻度による脈あり判定
続いて気になるのがLINEの頻度。
仕事でLINEをする場合と、仕事以外で分けてみて行きましょう。
仕事でLINEを使う場合



頻度についても先ほど見た長文メッセージと同様で、やはり興味のない相手に対して、そもそも頻繁にメッセージを送ろうと考える人はまずいません。
仕事でLINEを使っていて、よく連絡を取るパートナーが女性であれば脈あり脈なしなど関係なく、仕事上必要な事としてLINEの頻度は必然と上がるものです。
こうした場合、あなたがそのパートナーの女性に気がある場合、
- これは俺に脈ありだから、頻繁にLINEを送ってくるんだ。ムフ!
なんて勘違いする場合もあるので要注意。
仕事上のLINEのやりとりから恋愛に発展する場合も勿論ありますが、仕事上でLINEのやりとりの頻度が高い場合、それはもしかしたら
- あなたの返答の要領が悪く、
- そのために相手の女性が何度も連絡せざるを得ない、
なんてことも考えられます。
こうした場合は言うまでもなく「細かいことを沢山LINEしてくれるから、きっと俺のことが気になるんだ。やったでぇ」なんて思っていると、後で大きなしっぺ返しが待ってます。
女性からしてみれば、
「もう、なんで分かってくれないのよ」
「なんでこんなことまで連絡しないと分かってくれないのかしら」
「この人の相手するの、とっても面倒」
こんなことを思われているとしたら、実は脈なし一直線になっているのかもしれません。
逆に的確にメッセージを返したり、やり取りの中でその女性のフォローに回るなどとなり、その上でLINEの頻度が高い、となれば、好意を持ってくれている可能性が出てきますね。
<あわせて読みたい>
女性心理のLINE脈なし対応法!
既読無視、返信遅い、だらだら続く場合には?
仕事以外の場合



仕事上の付き合いだとしても仕事以外の付き合いだとしても、好意を持ってくれて打ち解けてくると、メッセージの中身に「え?今までの脈絡とは関係ないけど...」的なものが混じります。
例えばただの「おはよう」だったり「おやすみなさい」「空が物凄く綺麗!」「今からお昼です」「今日は天気がいまいちですね」など、
いや、それ仕事と関係ないし...
みたいな日常の風景などですね。
これは俄然脈あり度数が上がります。さぁ、待ってました!
よく考えてみると分かりますが、例えば、おはよう、おやすみなさい、といった挨拶では、朝起きた時や夜寝る前にあなたの事を思い浮かべている、という証拠。
- 朝起きて、もう起きてるかな、何してるのかな、
- 夜寝るときも、まだ仕事かな、もう家に帰って寝る準備でもしてるのかな、
などと考えているからこそ、仕事とは関係のない内容のLINEを送るのです。
アプリを起動するだけで気軽にメッセージを送れる分、自分のしたいことがすぐできる、思いを伝えたいとなれば、自然にその頻度が高くなる、つまり好意を持っているからと考えられますね。
今から食事だよと画像を送ってきたり、空や景色が綺麗だからと画像を送ってくるのは、自分の食べているものに興味を持ってくれるのか(食の好みが似ているかどうか)など、無意識のうちに価値観が似ているのかどうか推し量っているとも言えるところ。
こうなればそれらのメッセージを眺めて、これいいね、すごいね、など返信するだけでなく、そのメッセージから彼女の趣味などを読み取り、
- 彼女が好みそうなお店へ食事に誘ったり、
- 彼女が好みそうな場所へドライブに誘う、
などにつなげていくと、好感度も更にUP、脈ありとなる可能性も大幅UP!となりそうです。
LINEの返信スピードによる脈あり判定
LINEのメッセージでは、送ったメッセージに対してすぐ返信してくれる場合、なかなか返信してくれない場合がありますね。
既読スルーが象徴的ですが、
そもそも既読が付いて、なおかつ返信がなければ、これはもう全く脈なし。
たまにであれば、丁度何かで忙しくてメッセージは一度読んだけど「うっかり」返信するのを忘れてた、というのも良くあること。
そうではなく、既読は付くものの、毎度返信がない、返信があっても遅い、となると、相手の方からのあなたの注目度は残念ながら「低い」ということになりますね。
返信スピードが毎度遅い、何日か経ってやっと返信がある、という場合には、脈なしとなるし、逆にすぐ返信がある、とすると、まず脈あり脈なしにかかわらず、あなたのことを気にかけてくれている、というのは分かりそう。
LINEのスタンプで見る脈あり判定
では、最後はLINEスタンプで見る脈あり脈なしです。
これがなかなか判別が難しいところ。
有料スタンプか無料スタンプか
LINEスタンプは、選んでポンっと気軽に送れる分、好意のある人へもそうでない人へも使います。
文章を打つのが面倒な時や、会話の終了時の最後の締め、何かの確認だけの応答など、スタンプだけで終わっても良い場合にはとっても便利なツールです。
このLINEスタンプ、無料のものと有料のものがあり、細かいところにこだわりたい女子は、元々ある無料のものではなく、
- かわいいもの
- 自分が表現できるもの
- 自分の送りたいニュアンスを持つもの
などの有料スタンプを使っている場合も多いもの。
ある意味その子にとって「これは特別」というスタンプにもなりますが、ここでこの有料スタンプ、わざわざ購入したスタンプを脈なしの人へ使う女性はあまりいない、というところが注目ポイント。
- お金をかけたものを、なんとも思ってない人に使うのはもったいない、という心理
- 自分の心のうちが表現される、ある意味プライベート的に扱っているスタンプなだけに、好意を抱かない相手や心を開いていない相手に対しては、無意識のうちに使用を避ける、という心理
こうした心理も働きます。



これらの女性心理から見れば、まず、もともとLINEアプリに入っているスタンプや無料でダウンロードできるスタンプかどうかを判別するのが良いですね。
- 無料のスタンプ:脈なしの可能性が高い
- 有料のスタンプ:少なくとも脈なしではない
<あわせて読みたい>
男性女性の未婚率推移!
年齢別20代、30代、40代、50代全て上昇って本当?!
ハートマークがポイント!



有料、無料に加えてLINEスタンプの「脈ありサイン」とは、ずばり、
- ハートマークのついたイラストを使用しているかどうか
ハートマークが入ったスタンプは、大抵の場合は好意を持っている相手に使用します。むしろ脈なしの相手には、誤解されると困るので使うことを避ける、といっても良いものですね。
勿論例外もあるのが難しいところですが、単純にそのイラストが好きだから気にせず使用している、という場合もあります。
ハートマークが入ってた!
やったぞ!脈ありだ~!
とは考えずに、そこは少し冷静に。
使用するスタンプは一種類ではないので、他のスタンプも含めて判別して行きましょう。
例えば、あなたが犬が好きとか猫が好きだとか話をしたことがあった場合、あなた好みの動物のイラストのスタンプを使っている女性いませんか?
あなたの気を引きたい、注目してほしい、という思いから、
- あなたに好意がある脈あり女性ともなれば、LINEスタンプもあなた好みに合わせていく
こうしたパターンもありますね。
あなたの好きなマンガのキャラクターものとか、あなたの使用しているスタンプと同じものをわざわざ購入して使い始めたとしたら、それは脈ありサインと考えてもいいでしょう。
- あなたに興味を持っているよ、とスタンプを通してメッセージを送っている
- あなたと似た好みを持っているよ、といった共感アピール
スタンプを通してこうしたことをしている、ということです。
このようなサインが出てくれば、そのLINEスタンプ自体の話題に花を咲かせたりして、二人の関係をより近づけていく、という流れもありますね。
ポンと一押しで送ることのできるLINEスタンプ。
しかも沢山の種類があってニュアンスの違いも実に千差万別。
この圧倒的な手軽さと自分を表現ができる様々なニュアンスのものがあるところが人気の一番の理由ですが、よくよく見れば好意のあるなしが透けて見えるもの。
明確な言葉がなくても女性はLINEスタンプで脈ありサインを送っています。スタンプで表現された奥ゆかしい乙女心をしっかりとらえて行きましょう。
まとめ
- 長文のLINE
- 興味のない人間に対して、メールやLINEで長文を送る人はいない
- 長文LINEは、感情を共有したい、という表れで脈ありサイン
- 頻度からみた脈あり脈なし
- 仕事で使っている場合、同じようなやりとりで頻度が高い場合は脈なし
- 的確にメッセージを返す、フォローに回る、その上で頻度が高い、となれば脈ありの可能性あり
- 仕事以外では、頻度が高く、その中で日常の風景などが混ざってくると脈ありの可能性大
- 返信スピードから見た脈あり脈なし
- 返信スピードが遅い、そもそも既読スルーされるなどでは脈なし
- 返信スピードが速い場合には、少なくともあなたに対して気を配っている
- LINEスタンプでの脈ありの見分け方
- 無料スタンプか有料スタンプか
- ハートマークのあるスタンプは脈ありの可能性UP
- あなた好みのスタンプは共感アピールで、脈ありサインの可能性大
女性は男性に比べて「コミュニケーションをとる」、普段の女性同士の会話と同様、感情など「共感してほしい」といったところにLINEの使い方も現れます。
この「コミュニケーションをとる」「共感してほしい」というところが女性心理のベースにあり、そこから長文LINEであったり、頻度やスピードが変わったり、LINEスタンプの使い方が変わったりするものと捉えてみるのが良いですね。
簡単便利なLINEを通して、あなたの気になる女性の気持ちをしっかり理解!脈ありサインを見逃すな!というところで行ってみましょう。
コメント