
結婚する前、妻が家族と仲良しだったり、実家から自分達が住んでいる場所が近い場合、妻は実家によく帰る傾向があります。
でも、夫からすると「何でそんなに実家に帰るの?」って不思議に思いますよね。
また、妻が実家に帰っている時に、自分はどんな対応をしたら良いのかも気になる所。
ということで、今回は、主婦をやっている私が、妻が実家に帰る理由や頻度、妻が実家にいる時の対応について説明します!
妻が実家に帰る理由
妻が実家に帰る一番の理由は「楽だから」。
そう、心も体も楽なんです。
私もそうでしたが、結婚して生活していると家事をしなくてはいけないし、子供がいれば子育てもしなきゃいけないじゃないですか。
この生活が楽しくない訳じゃないんですけど、そうした中で息抜きもしたいんです。
例えば、2人で働いて生活している場合。
夜に帰ってきてから、お弁当箱を洗うのも自分、晩御飯を作るのも自分、お風呂を沸かすのも自分です。
勿論ご家庭にもよると思いますが、旦那さんより妻がこうしたことを行うパターンが多いと思いますし、私の場合はこれらを全て自分がやってます。
これ、会社から帰る時間にもよりますが、20時過ぎてから行うのは結構しんどい。
「じゃあ、やらなきゃいいじゃん」って思いますが、やらなきゃやらないで後々大変な思いをするのも結局は自分なんです。
では、実家ならどうでしょうか?
まず、お弁当箱は流し台に置いておけば洗ってくれるかもしれませんよね。(ということを期待して置いておいたりするんですが(笑))
晩御飯だって作ってくれるかもしれませんし(これは物凄い高確率で期待します)、お風呂だってすでに暖かいお湯をいれて準備されているかもしれません。
そして何より、懐かしい実家のニオイ。これでホッと一息つけるんです。
実家に帰る頻度はどれぐらい?
嫁が実家に帰る頻度は、親と仲良しだったり実家との距離が近いと回数が多くなる傾向にあると思います。
実際、私も実家からバスで2駅の所、といったとても近いところに住んでいたので、2週間に1回は必ず帰って楽していました。
そして、子供が生まれてからは、毎週遊びに出かけていました。
嫁が実家に帰る頻度は旦那の勤務体制にもよる
私は、夫の勤務体制によって、嫁が実家に帰る頻度も変わると思っています。
例えば、夫が連泊を必要とする出張ばかりの仕事で、子供もいなかったら妻としてはやっぱり寂しいもの。夫が出張中の時くらいは両親の所に帰りたいと思うはず。
でも、夫が毎日定時で帰ってきてくれて、有給もしっかり取れるという場合、嫁としてもあまり寂しい思いをすることがないので、実家に行く頻度も少なくなることが多いでしょう。
迎えに行くのが良い?
嫁が実家に行っている間、ラブラブの場合では早く会いたい、とか、そうでなくても、早く帰ってきて欲しい、迎えに行かないと向こうのご両親に変に思われないかな、など、迎えに行った方がいいのか迷いますね。
こうした場合、嫁に聞いてみるのが一番だと思います。
というのも、私の場合は実家から帰っている間に、「よし!また新居での生活頑張るぞ!」とゆっくりと1人で気持ちをチェンジしたい方なんです。
だから、お迎えに来られたりすると、この心に気合を入れる時間がなくなるので、むしろ最後の最後まで1人で帰りたいのです。
しかし、旦那の「迎えに行くよ」という言葉に優しさを感じて嬉しくなっちゃう嫁がいるのも事実です。
もしも、迎えに行こうか聞いた時に、妻の表情が嬉しそうだったらずっとお迎えを続けた方がいいかもしれませんし、私のような理由から、いや1人で帰るから大丈夫、など、その理由が割と明確になっていたら、あえて迎えに行かない、というのも勿論ありだと思います。
連絡すべきかな?
妻が実家に帰っている間って、普通に連絡してもいいものなのか?
連絡しないでほっとくのも、やはり向こうのご両親に変に思われないか、とか、妻に対しても、ほったらかしみたいに思われないか、など、夫としては迷う所。
息抜き目的で帰っている場合
結論から言うと、妻が息抜き目的で実家に帰っているのなら「息抜きしてますか~?」くらい連絡しても良いでしょう。
ただし、必要以上に「晩御飯、何を食べればいいの!?」など細かいことは聞かない方が良いと思います
「俺、困ってるんだけど」アピールをしてしまうと、妻もせっかくの息抜きができなくなってしまいますから。
妻が息抜きをしたいなら、ソッと何も言わずに息抜きさせてあげるのも、愛情の1つだと思いますよ。
つわりなど、体がしんどくて帰っている場合
しかし、つわりや風邪などで体がしんどくて実家に帰っている時には、ちゃんと毎日連絡をすることが大切にもなると思います。
妻が辛すぎて連絡が取れないのであれば、妻の両親に連絡をしてでもいいので、ちゃんと妻の様子を確認するようにしましょう。
調子の悪い時に連絡をしないのは、あなたが仕事忙しそうだから、あえて実家に戻ってるのに、私のことなんてどうでもいいの?などにもなり、愛情が伝わりにくいものです。
しかも、実家の両親が「旦那さんから連絡あるの?」って聞いた時に、妻が「何もない」なんて言おうものなら、実家の両親も「この子は、旦那さんに大切にしてもらっているのだろうか?」と不安にもなると思います。
こうしたところ、気を使う、みたいなところがあってちょっと面倒かもしれませんが、体調の悪い時に連絡をしないのは、何も良い感情を生みださない、ということで、必ず連絡は入れるようにするのが良いと思います。
妻は必ず帰ってくる
夫としては、妻が実家に何度もお邪魔していると「こっちには帰って来たくないのかな?」なんて不安に思うこともあるかもしれません。
でも、そこは安心してもらっても良いと思いますよ。
愛情って、妻本位になってみたり旦那本位になってみたりしながら、少しずつ大きくなっていくものです。
つまり、妻が帰りたい時には帰らせてあげても、今までの夫婦関係がちゃんと成立していれば、間違いなく妻はあなたの元に帰って来ます。
だから、デーンとした広い心で妻を実家に送り出してあげてくださいね。
実家に帰る妻まとめ
- 妻が実家に帰るのは楽だから
- 実家に帰る頻度は、実家が近ければ毎週のように変えるパターンもあるし、夫の勤務体制にもよる
- 連絡するかどうかは、妻がどういった理由で実家に帰っているのかにもよるが、体調不良で休養のために帰っている場合は連絡しよう
- 迎えに行くのも、妻が実家に帰る理由によるが、妻の気持ちの切り替えが必要だったりする場合、1人で帰ってきてもらう、というのことも必要
妻が頻繁に実家に帰る、となると、俺より実家の方がいいんだ、なんて不安にもなると思いますが、普段から夫婦の会話をしていたり、仲良くしていれば、特に不安に感じなくても良いと思います。
実家に帰る一番の理由は、気を使わなくていいし楽だから。
でもそれは、たまには実家で懐かしく気楽な時間が必要、というだけで、最後には愛しい旦那様の元に帰るもの。
何か事情があって実家に帰るのではなく、単に実家が好きだから帰る、ぐらいなら、快く送り出し、あとは、デーンという大きな気持ちで待っていればよいと思います。(旦那様としては寂しいかもしれませんが、女性の気持ち、察してあげてみてくださいね)
コメント