簡単便利、気軽にメッセージが送れるLINEですが、それだけに仕事中など妻からいろいろとメッセージが来ると、「うざい!」(怒)とつい思ってしまう事もありますね。
妻からしてみれば、電話は迷惑になると分かっているし、LINEのメッセージぐらい見れるでしょ、ということから、愛する夫にメッセージを色々と送るわけですが、でもね...というところです。
妻からのLINEがうざい!と感じたら、悪気はないと分かっていても、ブロックしたい~、無視したい、ともなりますが、さてこの対応、果たして良いものでしょうか?
ここでは妻のうざいLINEとはどんなものか。またブロックや既読無視、未読無視の対応するとどうなるか、他に何か良い対処法はないかなどを見て行きましょう。
妻のうざいLINE
うざいと感じるLINEもいくつかありますが、大きく分けると以下の4パターン。
1)どうでもいい内容
1つ目は『仕事中にくるどうでもいい内容』。
例えば「出かけ先でこんなもの見つけた!」「いま、こんなことしてるよ」といった、学生同士の恋愛や付き合ったばかりのカップルであれば可愛らしい・楽しいと思われる内容も毎日一緒に暮らしている妻から、しかも仕事中で忙しく集中したいときに送られてきたら、面倒と捉える場合がありますね。
一緒に暮らしている夫婦であればそういった内容はLINEではなく、夫の帰宅後に直接会話として話すことが良い、というものですが、これは忙しくしている時に「なんだよ、こんなメッセージ送ってきて」「こっちは忙しいんだよ!」となど思ったりしてしまいます。
2)名詞だけのメッセージ
2つ目は『帰りに買ってきて欲しいものを名詞だけで送ってくる』。
LINEのあるある、みたいなものですが、頼まれること自体にはとくに嫌と感じなくても、それを「卵と牛乳」等といったように名詞だけで送られてくると、悪気はないと知りながらも「うぜー」なんて、ついつい毒づいてしまいたくなるものです。
親しき中にも礼儀あり。頼み事をする場合は、例え夫婦間でも相応に文章にして送ってほしいものですね。
3)何度もくる連絡・催促
3つ目は『飲み会など、何かに参加している時に何度も連絡をしてくる』。
飲み会などが代表例ですが、楽しく友人や同僚と飲んでいる最中に何度も何度も帰宅時間の催促等の連絡をされると楽しいものも楽しめません。
遅くなるって言っておいただろ、またLINEが来たよ。
愛する妻とは言え、少しはほっといてもらえないかなー、などと、ちょっとずけずけと入ってこられるようで、うざいなー、と思ってしまったりするものですね。
4)分割メッセージ
4つ目は『文章を複数に分けて送ってくる』。
これは、もしも仕事の関係でケータイの通知音やバイブがなるようにしていた場合にとても迷惑なもの。そうでなくても、通知がいくつも表示されると他の人からの仕事上重要な連絡が分かりづらくなるので嫌なものですね。
他にもありますが以上4パターンで共通する点は何か?
これは、夫の気持ちや状況を考えずに自分中心で送ってくる「自己中心的なメッセージ」という点です。
LINEだから、電話じゃないからと妻からすれば気軽に送っているつもりでも、夫からすれば「うざい」と感じるものになってしまってますね。
たまにであればまだしも、こういったものがちょくちょく来れば、もうブロックしちゃおうとか、無視して放っておこう、と思うもの。
さて、そんな時にはどうしたらよいでしょう。



ブロックしたい、無視したい時の対処法
うざいLINEを何度も送られてきたら頭をよぎるのが「ブロック」です。
相手からは何度もメッセージが送られてきますが、自分には届かなくなる(正確には見ることが出来なくなる)ので、今後あまり関わることのない相手であれば「ブロック」は最適な方法。
ところが相手は妻。妻のLINEをブロックするということは、ある意味ブロックしてる間は絶縁状を叩きつけているようなもの。
LINEではブロックすると、それ以前のトークは見れますが、ブロック最中のトークは表示されません。そのため、帰宅直前にブロックを解除したとしてもその間の会話が見ることが出来ないため、何か疑われる、もしくはブロックしていたことがバレる可能性がありますね。
またブロックしている最中に重要な内容が送られてきていたとしたら。これは怖いですね。その内容を一生目にすることが出来ない、その後の事を考えればおいそれとできるものではありません。
なにより一緒に暮らしている夫婦の場合、毎日どこかでブロックして、再び仕事終わりや帰宅直前に解除する、といった手間もあって、これも「うざい」ともなりますし非常に面倒で不便です。
これらから、妻のLINEをブロックする、というのは、もう金輪際メッセージを見ない、という状況以外にはおすすめできるものではありません。
ではどうするか?
次に頭をよぎるのが「既読無視」や「未読無視」。さてこれ、どうなるでしょう?
既読無視と未読無視
妻を不安にさせる未読無視
未読無視は「通知で内容は把握したが、あえて既読にしない」ということです。
妻からすれば画面に「既読」がつかないので、「帰る前に読んでくれるのか不安」となり、返って多く連絡来る可能性が高まりますね。
何かあったのかしら、など、不安が高まり過ぎた場合、「ねえ見た?」といったような既読や返信の催促が更に来る、といことにもなれば逆効果。仕事中にもかかわらず、電話がかかってきちゃうかもしれません。
ただ、未読無視の場合には「忙しくて」とか「ずっと打ち合わせだったんだ」など、後からあれこれ理由付けはできますね。
一番よくない既読無視
無視の中でも一番良くないのは既読無視。
妻にしてみれば、
- 「なぜ見ているのに返信くれないの?」
- 「何か不満なの?」
- 「何か嫌な気持ちにさせたかな」
などなど、不機嫌、不安の気持ちを生じさせ、かえってLINEがくる原因になることや、帰宅後の言い合い、喧嘩に繋がることも考えられます。
未読無視と同じように、後から「いや、ちょっと仕事が忙しくて」と理由付けもできますが、特に男性よりも女性の方が既読という点に敏感、といことから、既読無視はちょっとおすすめできる方法ではありません。



うざいLINEの対処法
ブロック、未読無視に既読無視。
いずれもうざいLINE対策にはどうもなー、というところですが、ブロックはそもそもメッセージが見れなくなることから、後々禍根を残すことになる、ということで、ブロックは対処法から外す。
未読無視、既読無視では、いずれも無視をした時点で妻からの印象は良くない、ということが分かります。それもうざいと思って見たくないとしたら、結果として余計に悪化させることにもなりますね。
未読無視、既読無視、どちらもしないに越したことはありませんが、どうしてもしなければならない時は既読をつけない方が、まだあとから理由付けができる分だけ良いでしょう。
- うざいLINEの対処としては、一番は「通知を切る」
未読無視とも同様にもなりますが、うざいの理由の一番は、どうでもよいメッセージがいちいち通知される、というところにあることから、であればそもそも「通知を切ってしまえば良い」ということになりますね。
これであれば、帰宅前にLINEを開いた際に見ればいいので仕事の邪魔にはならない、「うざい」という事に対して対処できる、ということになります。
ただし、合わせ技として、妻にはあらかじめ「仕事中は取引先や上司等以外は基本的には通知を切っている」と伝えておく、ということは忘れずに。
うざい妻のLINEまとめ
- 妻のうざいLINE
- 1)どうでもいい内容を送ってくる
- 2)名詞だけの失礼なメッセージ
- 3)飲み会などの最中に何度もくる連絡・催促
- 4)細切れ分割メッセージ
- うざいLINEの対処法
- ブロックは、ブロック中のメッセージが見れなくなるから今一つ。
- 未読無視は、既読が付かないことから、更に確認のメッセージが増える可能性もあるが、後から理由付けができる
- 既読無視は、呼んでるのに何で、と、不機嫌、不安の気持ちを生じさせる。
- おすすめは、ざいLINEの対処としては、一番は「通知を切る」。ただし、合わせ技として、妻にはあらかじめ「仕事中は仕事の関係者以外は通知を切っておく」ということは伝えておく
妻からのうざいLINEメッセージ。
夫婦という近い関係にあるからこそ、そこに相手の立場、状況を考えない気軽なメッセージとして送られてしまう場合がありますが、それが「うざい」ということにつながります。
妻から夫へ、夫から妻へ。
離れていても簡単にコミュニケーションが取れる、相手の状況が分かるLINEですが、非常に近い関係だからこそ、親しき中にも礼儀あり、LINEの中にも礼儀あり、というところで行きたいものですね。
コメント