妻に笑って欲しい!笑わなくなる理由や笑顔を見る方法

結婚する前は笑顔いっぱいだったのに、新婚生活を続ける内に少しずつ笑顔がなくなってきた妻。

以前はいつもニコニコしていて楽しそうだったのに、何か結婚生活に不満でもあるのだろうか?

夫としては、一生かけて幸せにすると誓った妻の笑わなくなる姿を見るのは悲しいものですね。

でも、あなたの心がけ次第で、また妻は笑ってくれるようになることが多いんですよ。

主婦の視点から、妻がまた笑ってくれるようになるために、どんな方法があるのか、解決法を見て行きましょう。

妻はなぜ笑わなくなるのか

妻が前のように笑わなくなってしまった理由・・・

もしかしたら、夫として何か心当たりがあったりすることも多いのではないでしょうか?

例えば、

  • 昔と比べて妻を楽しませようと思う気持ちが減った
  • 家事を全然手伝っていない
  • 妻につい文句を言ってしまう
  • 実は自分も前より笑わなくなっている

などなど・・・

こういうあなたの少し変化した行動や気持ちは、妻に敏感に届いていること、よくあると思います。

前に比べて妻を楽しませようと思う気持ちが減った

結婚する前は、夫からすれば何とか結婚したい!妻を自分のお嫁さんにしたい!と必死だったと思います。

妻に気に入られるように、いつも身なりに気を付けたり、どこに行こうかアイディアを考えたり、楽しい会話を心がけたり。

でも結婚したらホッとして気が抜けてしまったという男性、少なくないと思います。(妻となる女性側も同じことが言えるんですけどね)

「もう大丈夫、妻は自分のものだ」みたいな安心感、そこまでいかなくても、結婚というゴールに到達し、そこまでの色々な努力を継続する必要性が薄れたため、前のように妻を楽しませようと努力する気持ち、もしかしたら半減しているかもしれません。

家事を全然手伝っていない

もしも妻が仕事をしているなら、あなたが家事をしないことで妻の疲労が溜まっている、ということもあるかもしれません。

仕事に家事にって、結構大変なんですよ。

はた目から見ると「別に普通にこなしているよ!」という場合でも、実際には心に余裕がなくなることもよくあること。そうなると段々と笑う気持ちも忘れてしまうんです。

妻につい文句を言ってしまう

一緒に生活してみたら、今まで見えなかった妻の細かい部分が見えてしまい、つい小言を言ってしまうなんてこと、ありませんか?

妻からしてみたら、「細かいこと、言って来るなぁ」「ちょっとうっとうしいかも」なんて、密かに思っているかもしれません。

「そろそろベランダの掃除したら?」
「布団そろそろ干してほしいんだけど」
「お小遣い、もっと節約したほうがいいんじゃない?」

などなど、考えてみたら妻によく指摘や注文付けてるな、とおもったら要注意。

言われなくてもわかってます、みたいな、「やろうと思っていたこと」「気にしていたこと」というのは、他の人から言われると、「そんなことは分かってるよ」「今やろうとしていたの」みないな感じで、これは結構ストレスになるものです。

そうしたことが度々起きているとしたら、笑う気力やタイミングもなくなっていくと思います。

実は自分も前より笑わなくなっている

よくあるのがこの「実は自分も笑わなくなっていた」というパターン。

「妻が笑わないなぁ」なんて、相手に笑ってほしいことばかり考えて、実は自分もあまり笑ってない。

妻だって、あなたと同じように「最近夫が笑わなくなった」「いつもつまらなさそうにしてる」なんてことを考えているかもしれませんよ。

妻に前みたいに笑ってほしいと思うなら、まずは自分が結婚前みたいに妻に笑顔を向けられているかチェックしてみると良いと思います。

そう言えば、結婚前は面白い話をしたり、ふざけたりして一緒によく笑ってたな、妻を笑わそうといろいろやってたかも、でも、それが今では...と心当たりがあれば、そこから解決の糸口がつかめるかも。

妻は何を思ってる?

私の経験上、になりますが、妻の笑顔がなくなったという場合、以下2つのどちらかに当てはまると思います。

  • モヤモヤした気持ちを持ち続けている
  • 忙しすぎて笑顔を忘れている

モヤモヤした気持ちを持ち続けている

この場合は、仕事だったり新婚生活だったりで何か不満があるから笑顔が少なくなっていると考えます。

そうした不満、妻本人が自覚している場合もあれば、自覚してない場合もあり、自覚してない場合では、徐々に徐々にそうした不満がたまっていき、段々笑うことが少なくなってしまった、ということもあるでしょう。

もしかしたら、この笑えなくなるくらいの不満を、夫のあなたに気が付いてほしい、ということもあるかもしれません。

忙しすぎて笑顔を忘れている

家事をしている時の妻の表情を思い浮かべてみてください。

すごく必死に、そして何かに追われているかのようにスピーディーに家事をしているなら、忙しすぎて笑顔を忘れている可能性があります。

家事を妻が大半こなしている、という場合、こうしたことが起きると思いますが、妻は自分に課した任務をただただこなそうとしている、みたいな状態です。

共働きならなおさらで、もう、仕事と家事でてんてこまい、という感じにもなり、笑う余裕さえない、というか、笑うことを忘れてしまっている、という感じにもなると思います。

笑顔を見るにはどうする?

では、妻の笑顔を見るにはどうしたらいいのか?

まず、夫として考えてほしいと思うことは、妻自体のことよりも、夫自身がどうなっているか、自分を顧みる、ということです。

夫であるあなたは、結婚する前と比べて笑顔が減っている、ということはありませんか?

そういえば、自分も笑う機会が減っている、となれば、まずは自分から笑顔の量を増やしてみてください。

笑顔は笑顔に誘発されるもの。夫が笑う機会が多くなれば、妻も自然と笑ってくれる機会も多くなるものです。

笑顔が笑顔を呼ぶ。自分が変わることで妻も変わっていく作戦ですね。

そして、自分が結婚する前みたいに妻に笑顔を向けられるようになったら、以下の次のステップです。

モヤモヤした気持ちを持ち続けている

あなたが以前より笑顔を妻に向けられるよう変われば、妻の心のモヤモヤも減って、妻に笑顔が戻る可能性も大きくなっていくでしょう。

でも、あなたが変わっても妻に笑顔が戻らない時には、一度妻に「最近元気がないけど、何か悩みがあるのか?」と聞いてあげてください。

きっと、何か悩みを抱えていると思います。

何か話を聞く、ということが物凄く大きなポイントにもなると思いますが、女性というのは、話を聞いてくれる相手に対して解決策を導きだしてほしい、と思うことは実はあまりないんです。

とにかく、話を聞いてほしいだけの場合がほとんどだと思ってもらっても良いと思いますが、根気よく妻の話を聞いていれば、話し終わった後の妻の表情がスッキリするかもしれません。

女性は何か話すことで気持ちが晴れる、だからおしゃべり好き、みたいなところがあり、夫から妻に語りかけ、そして悩みや普段抱えている不安などをきいてあげるだけでも、妻の心のストレスが減り、その分、笑顔が戻ってくるかもしれません。

忙しすぎて笑顔を忘れている

忙しすぎて笑顔を忘れている場合、お互いに有給をとってのんびりしたり、「今日は外食しよう!」といって、ちょっとゆったり出来るお店でご飯を一緒に食べてみる、というのも良いと思います。

いわゆる気分転換、というところですが、妻自身も気が付かないうちにストレスを抱えたりして笑顔を忘れてしまっている、という場合には、心に余裕をまず持ってもらう、というのが効果があると思います。

普段と違うことをする、たまには外食してみる、どこかに一緒にお出かけしてみる、ぶらぶら散歩、散策してみる、でもよいと思います。

そうした中で心の中に余裕が生まれたり、ストレスが徐々に軽減されたりして、笑顔の入る隙間が出来ると思います。

また、家事を手伝うのもいいですね。

とくに共働きで仕事と家事でてんてこまいな妻に「外食しよう」と言えば、妻は「これで、夕食を作る手間、後片付けの手間が省けた・・・」とホッとすると思います。

外食をする、どこかにお出かけする、というのも良いですが、まずこの「(何かの手間が省けて)ホッとする」が妻にとってもものすごく大きなポイントにもなるところ。

そうした意味では、普段妻が何か忙しくしていることの手間が、何か別のことをすることで省ける、みたいなものがあれば、どんどん取り入れてみると良いと思いますよ。

こうした考えが生まれると、機械好き、作戦好きの旦那様(と男性はこうしたものと勝手に思ってますが(笑))からすると、何か目的のためにその手段を考える、攻略する、みたいなことになって、楽しさもでてきて、それが笑顔に変わり、妻の笑顔の元にもなるかも知れません。

笑わない妻のポイント

妻が笑わなくなる2大ポイントとしては、

  • 1)何かモヤモヤした気持ちを持ち続けている
  • 2)忙しすぎて笑顔を忘れている

他の場合もあるとは思いますが、基本はこの2つとして、ではどうしたら妻の笑顔が見れるようになるのか、を考えて行くのが良いと思います。

妻にあれこれ言い過ぎてないか(精神的ストレスを知らない間にためてしまっているようなことをしてないか)、何か家事など常に忙しそうにしてないか、心配事をかかえていたりしないか、などにまず目を向けてみて、思い切って妻に話しかけてみましょう。

女性は話すことでストレスを開放している、というのはよくあることで、重要なのは解決策を得る、というよりは、まず話すこと。

そうした中で、夫である自分も実は笑顔を妻に向けることが減っているかどうかも確認してみると良いと思います。

笑う門には福来る、ではないですが(いや、全然違う)、笑顔からは笑顔が生まれます。

心にゆとりがもてるようになれば、笑顔に対して笑顔が返ってくるようになると思いますので、話したりしてストレスを軽減する、気分転換を積極的にしてみる、妻の負担が減るような何かを考えてみる、などして、妻が笑顔になるような工夫をしてみてください。

そうした気持ちや行動、必ず妻に伝わると思いますよ。

コメント