


「夫婦で喧嘩して、しばらくお互いに口をきかない状態が続く」って人いますか?
妻である私も経験あるのですが、今はもうやめています。
どうしてやめたかというと、だっていいことが何1つない。
毎日が楽しくないからです。
きっと、口をきかない夫婦って皆、本当は仲良く楽しく生活したいんですよね。
でも、ちょっと意地っ張りな部分がお互いにあって、良いタイミングや上手い言葉が見つからずに会話がなくなっていくんですよね・・・。
ここでは、妻視点で、喧嘩して口をきかなくなった時の仲直り方法をご紹介いたします!
妻との喧嘩理由は様々
夫婦になると、喧嘩の理由はほんとに様々!
子供のことだったり、お金のことだったり、お互いの親のことだったり・・・
ちなみに、私が旦那と喧嘩をしていた時は、いつも親のことでした。
旦那の方の親が毒親で(こんな言い方してごめんなさい!)、私がかなり精神的におかしくなっているのに、旦那ときたら、なかなか100%私の味方になってくれなくて、新婚当時はいつも喧嘩していました。
でも、今は旦那が友達や他の家族の話を聞く中で、自分の親はちょっとまずい、嫁に対して良くない対応をしている、と分かったようで、100%私の味方をしてくれるようになりました。おかげさまで喧嘩は全くしていません。
このように、夫婦になるといくら自分達はよくても、周りの人達が絡んでくるので時々めんどくさいなって思いますよね。
私も、何度「あの両親さえいなければ、私たちも喧嘩せずに済むのに」と思ったことか・・・
言葉で表現すると何か恐ろしい感じですが、実際その状態に置かれていた時には、本当にそんなことを思ってました。
妻が口をきいてくれず無視される
私の例は喧嘩の原因の一例ですが、親以外にも色々な理由で喧嘩する夫婦。
そうした夫婦の中でも、喧嘩をした時に、まず口をきかなくなるのは妻だ、という方々も多いと思います。(いや、旦那様がまったく口をきかなくなった、という方もいらっしゃるとは思いますが、妻であることが多いかと)
私も、いつも口をきかなくなるのは妻である私の方からでした。
そして翌朝、旦那が口をきかなくなった妻の雰囲気を察知して、無視に参戦してくるという形です。
もうこうなると、お互いに意地を張ってしまい後に引くことはできません。
顔を合わせるのすら嫌になってきます。
だって、顔を合わせると、また無視をしなくてはならず、これはこれで精神的にかなり来るんですね。
いっそのこと、ほとぼりが冷めるまで顔を合わせずに過ごせれば、その方が良いのかも。
どれほどの期間が続けば危険サイン?
私たち夫婦の場合は、お互い無視して話をしない、というのは、1日、2日が限界で、その内いつも喋り出してしまっていたのですが、ひどいと一週間は普通にしゃべらないという夫婦もいますよね。
もしも、喧嘩した時に1ヵ月はしゃべらないという夫婦の場合は、これは経験的には夫婦間に亀裂が入っている可能性があると思います。
そこまで話をしない、というのは、普通に夫婦の生活、家庭の生活が保たれてない、と思いますので、これは危険だ、という感じです。
ただ、1ヵ月も口をきかない夫婦って、一体何が原因で口をきかなくなったのか分からなくなってきているのでしょう。
もうただ意地の張り合い、みたいなこともあるでしょうし、そもそも何か旦那には腹が立つけど喧嘩の理由までは詳しく覚えていられない、と思います。
私はそもそもの理由を結構忘れてるし(笑)、だから余計に意地になってしまって口をきかない、という感じです。
妻が全く口をきかなくなったとしても、私のように喧嘩理由を詳しく覚えていられない人っていると思うんですよね。
そういう場合は、何となく話しかけると、普通にすぐ、元通りに会話できるようになるもんですよ。
仲直りの仕方は?
私がどうやって口をきかないという喧嘩の仕方をやめたのか?
それは、ある約束を旦那としたからなんです。
前に、何かの本を読んでいる時に「人間が死ぬまでの時間は、3万時間くらいしかない」と知ったんですよね。
そこで単純な私は、「死ぬまでにたったそれだけしか時間がないのなら、絶対楽しく過ごしたい」と思ったのです。
だから、旦那に「もうこれからは、どんなにひどい喧嘩をしても、翌日には必ずリセットして普通でいよう」と約束してもらいました。
旦那もOKしてくれて、この約束をちゃんと守ってくれているんです。だから喧嘩はなくなったんですよ。
今、もし喧嘩中で口をきかないでいる妻がいるなら、皆さんも「翌日にはリセットする」という約束をしてみてはいかがでしょうか?
勿論約束するのは、喧嘩してない普段の生活の中でのお話し。
そうした時には、お互いこう思ってるよ、というお話の中で、これだけしか時間がないって知ってた?だからこうしようよ、というお話すれば、すんなり聞いてくれると思うんです。
この話しと約束、私たち夫婦にとっては、かなり、というか、物凄い威力でした。
お互いにリセットしようと約束しているので、喧嘩中も「これ、今日までだから気が楽だな」って思えるようになるんです。
だから、たとえ喧嘩になったとしても、これはこの時この瞬間の一時的なもの。明日にはまた普通に戻れるんだからって、お互い思えると思うんです。
子供がいる夫婦は絶対翌日まで持ち越さない
子供がいる夫婦は、子どもの教育上、まず喧嘩を子供に見せてはいけないと思うし、ずっと口をきかないという、お父さん、お母さんの対立は絶対にやめなければいけないと思います。
自分の命よりも大切な子供は、お父さんとお母さんが仲良くしている姿を見ることで、まっすぐのびのびと育ちます。
夫婦仲が悪い環境で育った子供は、精神的に弱い部分を持ちやすいと思うので、子供のためにも今すぐに喧嘩をやめましょう。
やめましょう、といってすぐ止められるなら、口を利かなくなるほどの件かにもならないと思いますが、そこで上で見た約束が効いてくると思います。
親が喧嘩ばかりしていると、精神的に弱い部分を持ちやすい、ということでは、私の場合、上の息子は私が喧嘩をしていた時は言葉に「どもり」がよく入っていました。
そして、喧嘩が終わると「どもり」もなくなるんです。
子どもに対する親の喧嘩の影響って、とても大きいと思います。子供って、このくらい敏感なんですね。
妻と喧嘩で口きかないまとめ
妻と喧嘩してお互いに口をきかない!といった夫婦。
実は私も昔はそうでした。
でも、人間は死ぬまでに3万時間しかありません。たった3万時間なんです。
こうしてこの記事読んでいる間も、その時間はどんどん短くなっていく。
それしか生きられないのに、その時間を泣いたり怒ったりしている時間に費やしてしまうなんて、もったいなくないですか?
やっぱり、毎日楽しく笑って仲良く生活するのが一番心にも体にも良いものです。
特に、子供がいる夫婦の場合は、親が喧嘩をしていると精神的に不安定になりやすいので今すぐやめるにはどうしたらよいか、を考えましょう。
たとえ喧嘩しても、明日に持ち越さない、という約束、是非してみてくださいね。
コメント