PR

女性社員の君付けや呼び方は?職場の呼び捨てはトラブルの元?

職場に女性部下、女性社員がいる場合の名前の呼び方について、迷う場合がありますね。

基本と思われる「~さん」、砕けた感じの「~ちゃん」、中には「君付け」や「呼び捨て」だったり、「お前」なんて乱暴な感じの呼び方で呼ぶ場合もあると思います。

呼び方も様々だからこそ迷ってしまうというものですが、ここでは職場における女性社員、女性部下の呼び方に困らないよう、どんな呼び方で呼べばいいのか一緒に見て行きましょう。

関連)
反抗的な女性部下はこうして対応!?難しい扱い方を5つのタイプ別に解説
言い訳ばかりする職場の女性。対応法とわがままな心理を解説
部下の叱り方を間違えない!人前やメールでの怒り方のポイント

スポンサーリンク

女性社員の様々な呼び方

会社での女性社員の呼び方、敬称の付け方にもいくつかの種類がありますね。会社の雰囲気やカラー、社内規定によっても異なるところになりそうですが、大体以下のようになるでしょう。

  • 苗字に「さん」をつける
  • 苗字に「君」をつける
  • ニックネームに「さん」「くん」をつける
  • 下の名前に「ちゃん」をつける
  • 呼び捨て
  • 「お前」

会社によっては「~さん」で統一するなどルール化されている場合もあれば、呼ぶ人が自由に呼ぶ、という場合もあるかと思います。

会社によってルール化されている場合は、勿論ルール化される理由があるものですが、その理由の一番は「統一性」(誰もが迷わない)ということと「ビジネスマナー」(ビジネスの現場でだれものが不快に思わない)という2点によるものになるでしょう。

まずはビジネスマナー視点で考える

周りの人が不快に思わない

会社の上司と部下、同僚同士、先輩後輩などの関係があっても、会社という環境の下では相手の呼び方もビジネスマナーはしっかりと守っていく必要がありますね。

相手が年下の場合、つい敬称は失念しがちにもなりますが、ビジネスの現場は友達サークルでは勿論ないので「周りの人が不快に思わない」「当然呼ばれた相手も不快に思わない」という視点を認識しておくことが重要です。

ビジネスマナーとしては、相手が誰であろうとも敬称をつけるのが当然のマナーともなりますね。

会社で何かルールが決まっていない限り(役職付きの人は役職名を付けるなど)、会社関係の人であれば「さん」をつけて呼ぶ、というのが基本です。

会社によっては男性のことを「くん」、女性のことを「さん」と分けて呼んでいる場合も多いですし、それはそれで問題ありません。

ただこのような呼び分けの必要性は高くないですし、社内全体を統一して迷うことなくする、という点では、相手が男性、女性、年上、年下関係なく、お互いに敬意を払い「さん」と呼ぶようにするのが単純明快であるしマナーにもかなうとも言えそうです。

社内と社外では異なるのは要注意

ただ、社内における社員の呼び方、社外の人に対して自社の社員の呼び方には違いがあり、社外の人に対して自社の人の名を呼ぶときは原則「呼び捨て」です。

たとえば、別会社のAさん(社外の人)から電話があり、あなたの上司である山田課長と話がしたいとします。あいにく山田課長は席を外していた場合、

<ダメな例>

  • 山田課長は今席を外しておりまして、....
  • 山田さんは今席を外しておりまして...

このように、社外の人に対して社内の人の名を呼ぶ場合には「役職名」をつけたり「さん」などの敬称は付けず、呼び捨てにするのが普通です。

この場合は例え山田課長があなたの上司でも以下のように呼び捨になりますね。

  • 良い例
    • 山田は今席を外しておりまして、

外部の人に対して身内の者は呼び捨て。

ビジネスシーン以外でも、例えば母親、父親を他の方に紹介する場合、「私のお母さんです」とか「家のお父さんのxxxです」とか言わないですよね?

「私の母です」「母のxxxです」「父です」「父のxxxです」と紹介するのが普通です。

会社でも普段の生活でも、身内の者は外部に対しては呼び捨てにする、が基本です。

スポンサーリンク

年上の部下の場合には?

近年では年功序列型の会社も少なくなり、転職が盛んとなる時代になってきていますし、実力主義で上司と部下が逆転するパターンも多くなりました。

つまり「年上の部下」を持つ方も最近では増えてきていると思います。

この場合、年上の部下はどのように呼んだらよいのか、これも結構迷ってしまいそう。

体育会系のような会社であれば、年上であったとしても呼び捨てで呼ぶことが多いかもしれませんが、周りの雰囲気に合わせるより、ここもビジネスマナーとしてどうあるべきかで考えて行くのが良いです。

ビジネスマナーを考えた場合には、呼ばれた相手自身もうそうですし周りの人たちが不快に思わないのが基本。ということから、年上の部下でも仕事の関係においては「さん」の敬称を使った呼び方が望ましいと言えますね。

女性部下、女性社員の呼び方

ここまで見てきたように、ビジネスマナーという視点で見れば、女性社員に対して、年上でも年下でも名字に「さん」をつけるのが一般的と言えるでしょう。

無難な呼び方でありトラブルになることもなく、呼ばれた人自身も周りの人も不快感に思ったり反感を持つこともありません。相手が年下の女性であったとしても、ビジネスマナーとして相手に敬意を払うことは現代では必要なことになりますね。

年下に「さん」をつけて呼ぶことなんて出来ない、という考えを持つ人がいるかもしれませんが、それは古い考えにとらわれている上司や先輩と言えるでしょう。

同期入社で友達関係でもある社員同士ならお互い呼び捨てで呼ぶ場合もあると思いますが、それも周りに人がいない時だけに限定した方が良いです。

仕事の現場、つまり、周りに職場の関係者がいる場合には、やはり「さん」など敬称をつけて呼ぶのが無難です。

今日から相手が年下でも女性社員を「~さん」と呼んでみてください。

呼ばれた方は「え?」と思いつつ「一人の人間として認められた」という感じもして嬉しいでしょうし、より良き上司部下、先輩後輩の人間関係につながることになると思いますよ。

良くない呼び方も押さえておく

女性部下、女性社員の正しい呼び方を覚えるのも大切ですが、反対に「あまり良くない呼び方」も知っておくことも重要でしょう。

社会にはいろいろな人がいて「おまえ」と呼ばれても何も感じない人もいれば、嫌な気分になる人も多いもの。(なに偉そうに呼んでるんだ。お前にお前と呼ばれる筋合いはない、みたいなものですね)

ビジネスマナーとしては、嫌だ、と感じる人がいる呼び方は避ける、と考えていくのが大切です。

スポンサーリンク

呼び捨てにする

良くない呼び方の代表が「呼び捨て」。

上司から部下を呼ぶ場合、先輩から後輩を呼ぶ場合など、一般に年の差が明確な場合や、同期入社の場合も、男性、女性に関わらずこの「呼び捨て」という呼び方で名前を呼んだりします。

敬称もなにもつけずに呼び捨てにしている会社、まだまだ多いと思いますが(会社というより特定の上司や先輩のキャラによる、といことも大きいと思いますが)、これはお勧めできません。

なぜなら呼び捨てにされた方は良い気分がしない場合が多く、たとえ相手が年下であっても敬称をつけて呼んだ方が人間関係は円滑に進むと言えるでしょう。

特に上司や先輩が男性の場合、職場にいる年下の女性社員を呼び捨てにする場合も多いと思いますが、職場は上下関係を強調したりパワーを見せつける場所ではありません。

職場はお互いの信頼関係の中で仕事を進める場所。

その目的は、仕事における何らかの目標を達成し、会社の利益などに貢献し自分たちの給料を上げていくこと。

そこには、力を見せつけたり上下関係を押し付けるような呼び方は不要で意味がありませんし、共通の目的を達成するのであれば、人間関係がより円滑に進むであろう敬称をもって呼ぶのがビジネスマナーであり仕事の上でも効果がある、と言えるところです。

女性社員を~君で呼ぶ

中には女性部下、女性社員を「君」をつけて呼ぶ人もいるものです。

これは年上であれば「さん」、年下であれば「くん」と使い分けていると言えますが、使い分けは面倒でもあり効率的でもありません

勿論会社としての習慣的な使い分けであったり、それで会社として全体的な統一がとれていればそれはそれでも良いでしょうし、呼び捨てよりは全然マシにもなりますね。

ただそうした習慣や統一が図れてない、という場合には、最初から全員を「さん」で呼んだ方がビジネスマナー的にも問題ないですし効率も良いというものです。

女性社員を~ちゃん付けで呼ぶ

親しみを込めて「ちゃん」をつけて社員を呼ぶケースもあります。

確かに親しみを感じるかもしれませんが、学生時代ならともかく、社会に出てから「ちゃん」をつけて呼ぶのはイメージ的にもあまりよくありません

これは女性社員同士が(プライベートな場面ではともかく)ビジネスシーンでお互いに「ちゃん」を付けて呼び合うのも同様です。(学生気分が抜けきってない、精神的な未熟さ、幼さを感じさせる)

男性社員が女性社員に対して「ちゃん」付けで呼ぶ場合、相当親しい間柄でない場合には男性社員の「一人がってな親しいアピール」(でも女性社員は良い気分ではない)場合も多いですし、男性上司が女性部下をこの「ちゃん」付けで呼ぶのは、今ではセクハラやパワハラと関連してかなり危険な行為となってきてます。

年下の部下からはほぼ確実に「何、この人、馴れ馴れしい」と思われ、悪い印象を持たれかねない、という危険性もありますね。

こうした事態を避けるためにもビジネスマナー的にも「ちゃん」付けで呼ぶのではなく「さん」を使った方が望ましいと言えるでしょう。

スポンサーリンク

下の名前で呼ぶ、しかも呼び捨て

男性社員、女性社員にかかわらず、苗字を呼び捨てにして呼ぶのは、その会社の習慣などにもより、今でもそうした呼び方をしている職場もあると思います。

ただこれが「下の名前」で呼ぶ、しかも職場で女性の下の名前を「呼び捨て」にするとなると、今では上司からハラスメントを受けたなど言われそうな呼び方にもなります。(ハラスメントとなるかどうかは状況にもよりますし、呼ばれた本人がどのように感じるかにもよるところ)

海外では国によってはファーストネーム(日本で言う下の名前)で呼ぶ習慣がありますが、日本で、それも女性の下の名前を呼ぶというのは、一般的にそれだけ親しい仲(近い友達、恋人同士、家族、夫婦)に限られます。

会社、職場はそうした関係を求める場所ではないことから、女性の下の名前を呼ぶこと自体、呼ばれる本人もそうですし周りの人からも非常に特殊な感じに見えることになります。

特に一部の人に対してだけ下の名前で呼んでいる、それが異性の部下となった場合には社内であらぬ噂が立ってしまう可能性もあるでしょう。

男女間で下の名前で呼んでいれば、特別な感情や意味がなかったとしても周りが噂をしたり、呼ばれている相手が勘違いする可能性も出てきます。(良い意味でも悪い意味でも)

不要なトラブルの元になりかねないため、どんなに仲が良いと思っていても、職場で働いている以上は私情を交えずビジネスマナーに気を付けて「~さん」と呼ぶようにしたいところです。

これが更に呼び捨て(下の名前を呼び捨て)ともなると、一般の社会人感覚とはかなり異なるとも言えますね。
(下の名前で呼び捨てにされる本人は非常に嫌がりそうですし、それを聞く周りの人からも嫌悪感的な感情を抱かれそうです)

ただ、同じ苗字の方が複数人いる場合では、名字で呼んでいると話が分からなくなることもあり、下の名前に「さん」を付けて呼ぶ場合もあります。

こうした場合、下の名前で呼ばれる当人たち、周りの人たちも納得する呼び方にもなり、これはこれで問題ないでしょう。

お前

一番呼んではいけないのが「お前」です。

威圧的であり部下を人として見ていないといった態度、名前ではない呼び方、明らかに下に診ている呼び方から、ほぼ確実に年下からの失望や不信を買う呼び方。
(気がついてないのはそう呼んでいる上司や先輩だけ)

周りから聞いていてもイメージはよくありませんし、名前を覚えていない可能性も疑われたりして、これでは誰からも慕われるような上司や先輩となることはありません。

相手が年下でも、男性社員、女性社員にかかわらず、敬意をもって接する、それがビジネスマナー的にも良い、というところで呼び方にも注意を払っていきましょう。

あなた

「お前」に似た部類で、女性社員に対して「あなた」と呼ぶ方もいるようです。

これは一見すると「何か丁寧っぽく聞こえる」「良い印象を与えるので使っているのでは?」とも言えそうですが、実際に言われる女性社員から見れば、あまり良い感じはしないものです。

「あなた」は丁寧な言葉であると同時に、よく文句を言う時に使う「あなたね、xxxx」と相手を非難する言葉にもなり、「あなた」と呼ばれると嫌みっぽく聞こえると感じる人もいます

女性社員だけでなく男性社員から見ても同様ですが、一見丁寧な感じとも受け取れる表現も相手を見下すような意味も込められているため、使用する時にはシチュエーションをよく考えることがポイント。

あまりおすすめできる表現ではないでしょう。

職場の女性の呼び方まとめ

  • 女性社員には様々な呼び方がある
    (さん、君、ちゃん、呼び捨て、お前、などなど)
  • ビジネスマナー的に見れば、女性社員は「~さん」と呼ぶのが望ましい
    ~さん、など敬称を用いるのは社内に限る。社外の相手には呼び捨てを使う
  • ~ちゃん
    男性上司が女性部下を「ちゃん」で呼ぶのは、セクハラやパワハラと関連して危険
  • お前
    威圧的であり部下を人として見ていない態度から、社員からの失望や不信を買う可能性が高い
  • あなた
    場合によっては嫌みっぽく聞こえると感じる人もいるため、不適当
  • 呼び捨て、下の名前で呼ぶ
    日本においてはプライベートは表面に出さない、といったビジネスの現場では相応しいものではない

女性社員に対してはビジネスマナー的に「~さん」と呼ぶのが良さそうです。

一歩踏み込んで女性部下、女性社員と仲良くなろう、より親密になろうなどとして「~ちゃん」とか呼んでいたとしたらご用心。

その呼び方、その女性は実は嫌がっていて「この人、妙に馴れ馴れしい、嫌!」と思われてるかもしれませんし、読んでいる当人が知らないだけで周りから何を言われているかわかりません。

プライベートとは異なるビジネスの現場。
そうであればプライベートな感じは出さず、ビジネスマナーに照らし合わせてどう呼ぶか、というところを考えて行きましょう。

スポンサーリンク

コメント