社内に素敵な異性がいる!この人と付き合いたい!
こうして始まるときめきの社内恋愛ですが、同じ社内、ということもあって、いろいろと気を付けないと大変なことになるので要注意。
いざ想いを伝えよう、告白しよう、といっても、社内恋愛で振られてしまう、ということも勿論あり、そういった「ふられる告白」にはそれなりに典型的なパターンがあると思ったほうが良いですね。
また、振られないまでも、告白しても保留にされてしまい答えがいつまでたってももらえない、告白で相手に大きな迷惑をかけてしまう、なんて場合も出てきます。
ここでは、社内恋愛の告白でふられるパターン、迷惑となる告白や保留とされてしまう場合など、社会人としての恋愛のスタートはどうして行けば良いかを見て行きましょう。
ふられる告白の典型的パターン
まずは告白してもふられてしまう!、といったパターンを見て行きましょう。
単なる思い込みの告白
この人、絶対自分に気がある!など、「脈あり」と自分だけが勝手に思っていたり、良い雰囲気で一緒にいられる、絶対いける!などと思っていたのに、相手は自分のことを恋愛対象として見ていない、なんてこともよくあることです。
相手がとても良いリアクションをする、好意を向けられているような対応をする、と言って、必ずしもそれが恋愛につながるとは限らない。
というのも、社内恋愛とは、どういった状況での話なのかをまず考えれば分かりますが、社内恋愛は勿論職場での恋愛です。職場は働く場所。給料のため、生活のために働く場所であり、そこであからさまに人間関係を悪くしたい、なんて思う人はそうそういません。(結果として悪くしてしまう人は勿論いますが(笑))
ということから、関係する人に対しては丁寧に接する、愛想よくする、というのが基本となることはちょっと考えればわかるはず。良いリアクションをしてくれたり、好意を向けられた対応をしてもらえるのは、この一環である可能性が大いにあるわけです。
単純な思い込みだけで「これは脈がある!」と安易にとらえて告白すれば、勝手な独りよがりの想いの可能性も高く、簡単にふられてしまう、ということにもなりますね。
相手の状況や立場を考えてない告白
社内といった場所では、仕事に集中したいと思っている、物凄く多忙な時期でがむしゃらに働いている、という人も多いもの。想いを寄せる人がそういった場合には、
- 今は恋愛は2の次3の次、とにかく今は仕事をこなしていくぞ
と日々格闘している時期もあったりで、告白してもあなたのことが好きとか嫌いとかではなく、単純に
恋愛は今考えられない
というところから振られる可能性も高い、ともいえる所です。
こういった場合も念頭に、事前に仕事に対する意識や忙しさなどを会話の折に触れて聞いておくと良いかもしれません。
つまり会社に働く社会人として、相手の状況が今どうあるのか、という基本的なところに頭が回ってなく、自分の気持ちを一方的に押し付ける、ともなれば、ふられる確率もおのずと上がるというものです。
関連
⇒ 社内恋愛をデートに持ち込む告白の場所!
脈ありを見分けるタイミングとは
一歩踏み込んだ会話がない
他にもふられるパターンとして、
- 相手と深みのある話、一歩踏み込んだ会話をしていない、
ということがあります。
深みのある話、一歩踏み込んだ会話、といっても曖昧な感じですが、つまりは、何かを恐れて表面的な話し、当たり障りのない話しかしていない、というところ。
こうなれば当たり前ですが、会話も日々普通に繰り返される日常の中に埋没して、相手の印象には全く残らない。つまり何か気にしてくれることもない、恋愛対象として見てくれることもない、同僚や上司、といった枠から出ることはない、となりますね。
こういった場合には、あくまでも同じ会社で働いているだけの仲間、というところ出ることはありません。こんな中でいきなり告白しても、「いや、単に仕事仲間としてしか見てませんから」と、ふられる可能性が高い、ということになりますね。
この人と付き合いたい、となれば、こうならないよう、また、相手の気を引く、恋愛対象として気にかけてくれるようにするためにも、怖がらずに一歩深い会話をすることが第一歩。
特に社内恋愛は相手と一緒にいる時間が多いので、仲間という枠から出るためにも何気ない日常会話だけでなく、一歩踏み込んだ会話をしてみる、そういった中で思いを寄せる人に自分の事をより良く分かってもらうとともに、相手の人の事を更に理解する。
その上で告白するなら告白する、というところで行ってみましょう。
迷惑になるパターンとその回避法
社内で好きな人ができた際に、他にも気を付けることはたくさんあります。
自分は相手が好きだけど相手が必ずしも自分のことを好きだとは限りません。最近ではスマートフォンが普及しているために、社内でSNSを利用することも多いでしょう。中にはSNSを使って社内恋愛を成功させたいと思う人もいますが、SNSなどを利用する場合、気を付けないと大迷惑に発展しないとも限りません。
SNSには気を付けろ!
SNSは手軽です。その手軽さに乗じて好きな人にだけSNSを使ってメッセージを送って自分の気持ちを伝える、ということを考える。
二人きりで食事に行きたいとメッセージで送ったり、かわいいと伝えてみたりと自分なりに想いを伝えたとします。思い切って愛の告白まですることもあるでしょう。
それでも相手がどのような態度を取っているのかを考えないで告白すると、意に反して相手に恐怖心を与える、ということにもなりかねません。
社内の立場上、あまりリアクションをしない、ということもありますが、それにも関わらず手軽さも相まってどんどん押しまくりエスカレートするとなれば、これまもう最悪です。
セクハラと思われる可能性もあり、それが上司や人事などの関連部署に伝わったら大ごとに発展します。
またSNSは気軽さ手軽さもある反面、関係ない人に送ってしまったり、一斉送信などともなれば大迷惑でこちらも大ごとに発展します。
関連
⇒ 社内恋愛がバレたらクビになる?!
異動させられたり別れる理由と対処法
押しすぎるのは大迷惑
SNS以外であっても同じこと。相手があまり反応しなかったからと言って押せば良いというわけではありません。むしろ、はっきり断るとギクシャクするから反応していないのです。
男は度胸だ、押して押して押しまくれ、などといった単純な発想で相手の立場も考えず、あまりにもしつこく迫ってしまうとこれはものすごく迷惑。迷惑どころか大問題に発展する可能性もあり、良い返事、反応がなければ、あきらめる、ということも肝心です。
相手も自分に好意を持っていれば良い返事が来るはずで、それがないのならば脈がないと思った方がよいでしょう。しつこく言い寄れば相手の気持ちも変わるはず、など学生気分で押せばそれだけ迷惑度も大きくなり、職場で問題となる可能性も大きくなります。
会社の中の恋愛、お互い社会人として責任ある立場と行動が求められる場所での話。相手に迷惑をかけるような告白はしない、それが社会人としての大人のルール、社内恋愛だ、と考えることも大切ですね。
保留にされてしまうパターンとその回避法
社内恋愛は多いとは言え、ここまで見てきたように、同じ職場で働いているだけにとても繊細に扱う必要がありますね。
好きだからと言って必ずしもうまくいくとは全然限らず、告白してもふられる、相手に迷惑をかけてしまう、という場合もあれば、返事や反応がなく「保留されてしまう」ということもあります。
この保留。どのようなパターンでそうなるのか、保留されないためにはどういったタイミングの告白が良いのか、ここで最後に見ておきましょう。
居づらくなると困る
相手と一緒にいて良い雰囲気になることが多く、相思相愛かもしれないと思って正直な気持ちを伝えたとします。でも実は、
- 相手には他に好きな人がいる
- あくまでも仕事仲間としか思っていない、
ということも多々あります。
社内の狭い人間関係の中での話、ということから、関係が悪化して居づらくなるもの困る、というとこから、すぐには返事をしたくない/返事ができない、という場合もあるでしょう。
こういった時、本当は断りたいけれど断ってしまうと、
- 今後顔を合わせることが気まずくなる、
- 仕事のために必ず行かないといけない場所なのに行きづらくなる、
- そうなると生活にも影響が出る、
といったことから返事を保留する、ということになりますね。
あくまでも仕事仲間としか思っていない、恋愛対象としてみていない/見られない。
同じ職場であり、一緒に快適に仕事をする良い仲間、として接することが多いことから、仲間意識は強くても、そこから抜け出して恋愛までは考えていない/考えられない。社内恋愛は難しいものともいえるところです。
顔を合わせなくなるタイミング
どうしても相手に自分の気持ちを伝えたい、そして保留されたくない、良くてもダメでも告白に対してはっきりした答えが欲しい、ということであれば、告白するのは異動などのタイミング。
大きな異動に限りませんが「もうあまり頻繁に顔を合わせることもない」というシチュエーションでの告白ともなれば、その後の「顔を合わせて気まずくなる」など考えなくても良く、相手も結論を出しやすくなる、返事もしやすくなる、というものです。
実は他に好きな人がいて...と言われても、言われた側ももうあまり顔を合わせる機会がないので、なら仕方がない、と諦めもつきやすいとも言えますね。
これは異動だけではなく、会社を辞める(退職)などのタイミングも同じです。
はっきりした答えが欲しい、答えを保留されたくない、という場合には、ダメだった時の相手の気持ちをよく考えて、タイミングを見て告白する、というのが良いですね。
関連
⇒ 社内恋愛の告白は男性から?
告白のタイミングやセリフ、場所のポイントはこれ!?
迷惑な告白や保留のまとめ
- ふられる告白の典型的パターン
- 社内という状況を考えず、単純な思い込みだけでする告白
- 相手の状況や立場を考えてない
- 一歩踏み込んだ会話もなし
- 迷惑になるパターンと対処法
- 相手の立場を考えずに押しすぎる告白
- 職場での大問題、セクハラなどに発展する可能性あり
- 反応が良くなければ潔く諦める
- 保留にされてしまうパターンと対処法
- 社内という場での人間関係で、居づらくなると困る、という気持ちから
- 顔をあまり合わせなくても良くなるタイミング(部署の異動、退職など)での告白は、保留にさせれず答えをもらいやすい
社内恋愛では、告白を成功させるにしろ、迷惑をかける/かけない、保留されずに答えをもらう、というところでは、会社という狭い空間での話で、だからこそ相手の立場をまず考えることが第一です。
だからこうするべき、これはしてはならない、といった働く大人のマナーとして考えて行くことが、結果として相手にも自分にも良い結果につながりところ。
相手の立場を考える、相手の気持ちを考える。恋愛での基本中の基本ですが、職場においてはここが更に重要になる、っていうことですね。
コメント